お子さんの成長
-
子供がストレスで嘔吐下痢!どうしたら?
2017年8月5日22:05
特に低年齢の子供は、身体の機能が十分に発達していません。そのため、些細なことが原因で体調を崩すことがよくあります。典型的な例として、ストレスによる嘔...
-
3歳でもしゃべらない…自閉症の可能性は?
2017年8月5日21:34
3歳になったのに、しゃべらない!うちの子って自閉症なのでは?と心配なママもいるかと思います。我が家の2歳11か月の息子もお話しが苦手です。今...
-
英語を勉強する意味、子供に伝えられますか?
2017年2月21日1:06
英語を勉強する意味を子供に伝えるにはどうしたら良いでしょうか。勉強というと当然大変だし、大事なのは当然わかっちゃいるけど、それを頑張れって子供に言うのは...
-
5歳児のピアノ練習、嫌がる息子が自発的になる3つの秘薬
2017年2月16日1:03
子供のピアノの練習って大変ですよね。苦労しない人っているんでしょうか。我が家も5歳の息子がいまして、それはもう、聞かん坊で大変ですが、それでも練習し...
-
レゴ、幼児教育の本質。なぜこの高額スクールが大人気なのか?
2017年2月3日22:49
近年、レゴの教育方針が話題になっています。実は我が家は3歳からレゴスクールに通っていて、かなりの高額ですし、電車も往復1000円近く掛かりますが、...
-
子供ひらがなの教え方3個!勉強より大切なものを一緒に学ぶ
2017年1月4日16:06
子供にどのようにひらがなを教えたら良いのか?多くの人が悩む所です。世の中を見渡せば、育児書とか、取り組みやすい教材などなどありますよね。確か...
-
プラレール木製レールどっち?1歳半〜5歳半の息子の現在
2017年1月2日19:14
プラレールと木製レール、どちらを選ぶ?悩ましい所ですね。我が家も最初は悩みました。1歳半〜5歳半の4年現在も続いている、息子の興味からお伝えしま...
-
レゴの教育効果は?理系、文系を超えた本質的能力が手に入る
2017年1月2日19:07
レゴの教育効果が脚光を浴びています。僕自身は大学の授業でアシスタントとして学生に教えた経験もあるし、また、幼児教育のレゴスクールに子供と一緒に学んでいま...
-
ピアノ習うのにピアノ必要か?無くても始めた我が家の話
2017年1月1日21:54
ピアノを習いたい、と思っても、やっぱりピアノが無くちゃ始められない、と思いますよね。楽しそうなんだけど、初期投資がなー。そもそも続くのか分か...
-
子供のピアノの教え方、5歳児で毎日15分の我が家の決まり
2017年1月1日18:30
子供のピアノの教え方に悩む人は多いです。実は我が家も5歳児の息子がいて、かなりの自由主義の聞かん坊です(笑)そんな息子ですが、半年で10曲弾ける...
最近のコメント