運命学×育児 という新しい発想
① 運命学で性格判断し、子供の才能を伸ばす方法
② ママがご機嫌なら全て上手くいく!他では聞けない心のメンテナンス方法
この記事は2分で読めます
運命学×育児 という新しい発想
① 運命学で性格判断し、子供の才能を伸ばす方法
② ママがご機嫌なら全て上手くいく!他では聞けない心のメンテナンス方法
子どもに歯磨きをさせようとすると、
嫌がって逃げ出したり、泣いて拒否したり…
子どもが嫌がることをさせるのは
気が進みませんが、歯磨きは必要。
どうすれば素直に磨いてくれるのか、
頭を悩ませている方も多いのではないでしょうか。
私の息子は5歳。
歯磨きするよ~と声をかけると、
ご機嫌斜めのときは激しく拒否されます。
大切な事なので、毎日自分から
進んでハミガキして欲しいですよね。
ここでは、5歳の子どもの歯磨きについて、
嫌がる場合はどのようにすれば良いか、
我が家の対処法などをご紹介します。
おやつやご飯を食べて、ホッと一息…
その前に、歯磨きするように促します。
食事の後、時間を空けてしようとすると、
面倒になったり遊びが気になり、させるのも一苦労。
食事と歯磨きをセットにしてしまうと、
意外にすんなりとしてくれるようになりました。
すぐ歯磨きができるようにセットしておき、
食後の、ご機嫌のよいうちに済ませてしまいましょう。
鏡で子どものお口の中を見せながら、声かけします。
「ここにバイキンさんがいるよ~」
「ハミガキして退治しないと、バイキンさんが
お口の中に住もうとしてるよ」
いかにも子ども騙し?ですが、
これがなかなか効果的。
息子に、「僕にはバイキンさんは見えないよ~」と、
たまに言われてしまいますが。
「大人には、よ~く見えるんだよ。」
「ハミガキ攻撃だ~!」
などと声掛けしながら、手早く仕上げ磨きしています。
楽しい気分になるように声掛けしながら、
ちょっとしたゲーム感覚で磨いてもらいましょう。
5歳くらいの子どもは、
戦隊ヒーローや可愛いものが大好き。
子どものお気に入りのキャラクターが付いたハブラシを、
用意してあげるのも良いです。
私の息子は乗せられるとその気になるので、
これで磨くとヒーローみたいにカッコ良くなれるよ!と言うと、
はにかみながらハミガキしてくれます。
また、うまくできたら、ご褒美に
好きなシールを貼ってあげてもいいですね。
5歳の頃は、自分が嫌なことに対して、
簡単にはやろうとしないと思います。
そこで、早くしなさいなどと怒ったり、
大きな声を出すと逆効果になってしまいます。
大げさに褒める、または、うまく気持ちを向け
やる気にさせることが、
気持ちよくハミガキさせる近道のようです。
いつまでも健康な歯を保てるよう、
上手にサポートしてあげたいですね。
dora80より
神様に愛される生き方講座(無料)
「どうして自分はダメなんだろう・・・」他人を責めたり、自分を責めたり・・・。子育ては大変ですよね。
Y.K さん(20代女性)
子供を強く当たってしまうのは、自分の心のあり方のせいだと知りました。
今では自分のご機嫌な状態が子供に移ったみたいで、少し言えば分かってくれますし、何より家が明るくなって、問題が起きても必ず乗り越えられると不安がなくなりました。
M.G さん(30代女性)
人の性格は十人十色なので子供の育て方も違います。
私の性格と子供の性格の違いを知り、どう接したらお互いにとってベストなのかを知りました。
理想の子育て方法は、忍耐力で頑張ったり無理することではありません。褒める、叱るといったやり方でもありません。
答えはその「やり方」を超えた先にあります。
子育ての大変さを知っているからこそ、多くの人に伝えたい・・・。そんな思いで【神様に愛される生き方講座】を始めました。
自立しなくてはならない。頼っちゃいけない。頼る自分は情けない・・・。
そんなの大変すぎる!そもそも人は誰しもが頼って生きています。神様に愛されるようにお願い上手になって、みんなで理想の子育てライフを目指しませんか?
初回参加者応援キャンペーンで、今だけ二つのレポートをプレゼントします。
プレゼントその1
① 運命学で性格判断し、子供の才能を伸ばす方法
プレゼントその2
② 生活応援!知るだけで年間20万円節約できた実践ネタレポート
日本中のママさんが、イキイキと子育てできる社会にしたい。そうした人が増えて子供に愛情を注いで、愛に溢れた子供が大人になって・・・その連鎖が繋がれば、日本は絶対もっと良くなる!
未来の子供達に、今、大人たちができることをしたい。
参加者一同、ポジティブ気分でお待ちしています!
この記事へのトラックバックはありません。
Copyright © 赤ちゃん幼児子育て.com
RETURN TOP
この記事へのコメントはありません。