運命学×育児 という新しい発想
① 運命学で性格判断し、子供の才能を伸ばす方法
② ママがご機嫌なら全て上手くいく!他では聞けない心のメンテナンス方法
この記事は2分で読めます
運命学×育児 という新しい発想
① 運命学で性格判断し、子供の才能を伸ばす方法
② ママがご機嫌なら全て上手くいく!他では聞けない心のメンテナンス方法
赤ちゃんの鼻がズーズーいっていて
何だか苦しそう・・・。
これはほとんどのママが一度は
経験するのではないでしょうか?
赤ちゃんて小さいうちから結構、鼻がつまって
しまうんですよね。
でも大人のように自分で鼻をかむことはできません。
だから大人が鼻水を取ってあげなくてはならないのです。
今回は小さい3ヶ月頃の赤ちゃんの鼻がつまってしまった場合の
鼻水の取り方についてご説明したいと思います。
赤ちゃんの鼻がつまると苦しそうで本当に可哀想ですよね・・。
うちの上の子も、今いる5か月の赤ちゃんも小さいときから
鼻がつまりやすく本当に苦しそうでした。
赤ちゃんの鼻水がたれてきたときは、
ガーゼなどで優しくふきとってあげれば良いのですが、
問題は鼻がつまってしまって出てこないときですよね。
そんなときは大人が鼻水を吸ってあげなくてはいけません。
赤ちゃんの鼻水を吸ってあげる方法は3つあります。
これは今の時代少数派かもしれませんが、
実際やっているママもいます。
ただ風邪を移されてしまう確率は高いので
あまりおすすめはできません。
それにいくら可愛い赤ちゃんと言えど
鼻水を口に入れるのには、ちょっと抵抗がありますよね・・。
ドラッグストアや赤ちゃん用品を取り扱っているお店には
たいてい 〝鼻水吸取り器”というものが売っています。
(商品名はメーカーによって様々です)
鼻水吸取り器にはスポイトタイプと、
大人が口にチューブを加えて吸い込むタイプがあります。
スポイトタイプは私は使ったことがないのですが
聞いたところによると、
吸引力が弱くあまり使えないそうです。
私が家で使っているのは
タンペイ製薬さんの〝ママ鼻水トッテ”という商品です。
この商品は耳鼻科の先生が考案したものなので
安心して使えますし、実際鼻水もとれますので
かなり役に立っています。
この商品はチューブが2本ついているのですが、
そのチューブの先端を赤ちゃんの鼻につけ、
もう一方のチューブを、大人が口をつけて吸うようになっています。
とれた鼻水はボトルにたまるようになっているので、
大人の口にも入りません。
最初はコツがつかめず、思いっきり吸うことによって
自分の気分が悪くなってしまいましたが、
小刻みに吸う方が良くとれるということがわかり、
また自分も楽にできるようになりました。
鼻水吸取り器は電動のものもありますが
お値段も高いので、家では
これで十分なのではないかと思います。
良かったら試してくださいね!
家でうまく鼻水をとってあげられず、赤ちゃんが鼻がつまっていることによって
おっぱいが上手く飲めなくなったり、夜眠れなくなってしまったときは、
早めに病院に連れていってあげてくださいね。
鼻水も長引くと
中耳炎になってしまうこともあるそうなので
注意が必要です。
わたしのおススメはやはり大人が口で吸う“鼻水吸取り器”です。
鼻がちょっとつまったぐらいで
病院に行くのは大変だと思うので
使ったことがない方はぜひ試してみてくださいね。
たっぷりとれたときは、結構達成感がありますよ(笑)
しろぷーちゃんより
神様に愛される生き方講座(無料)
「どうして自分はダメなんだろう・・・」他人を責めたり、自分を責めたり・・・。子育ては大変ですよね。
Y.K さん(20代女性)
子供を強く当たってしまうのは、自分の心のあり方のせいだと知りました。
今では自分のご機嫌な状態が子供に移ったみたいで、少し言えば分かってくれますし、何より家が明るくなって、問題が起きても必ず乗り越えられると不安がなくなりました。
M.G さん(30代女性)
人の性格は十人十色なので子供の育て方も違います。
私の性格と子供の性格の違いを知り、どう接したらお互いにとってベストなのかを知りました。
理想の子育て方法は、忍耐力で頑張ったり無理することではありません。褒める、叱るといったやり方でもありません。
答えはその「やり方」を超えた先にあります。
子育ての大変さを知っているからこそ、多くの人に伝えたい・・・。そんな思いで【神様に愛される生き方講座】を始めました。
自立しなくてはならない。頼っちゃいけない。頼る自分は情けない・・・。
そんなの大変すぎる!そもそも人は誰しもが頼って生きています。神様に愛されるようにお願い上手になって、みんなで理想の子育てライフを目指しませんか?
初回参加者応援キャンペーンで、今だけ二つのレポートをプレゼントします。
プレゼントその1
① 運命学で性格判断し、子供の才能を伸ばす方法
プレゼントその2
② 生活応援!知るだけで年間20万円節約できた実践ネタレポート
日本中のママさんが、イキイキと子育てできる社会にしたい。そうした人が増えて子供に愛情を注いで、愛に溢れた子供が大人になって・・・その連鎖が繋がれば、日本は絶対もっと良くなる!
未来の子供達に、今、大人たちができることをしたい。
参加者一同、ポジティブ気分でお待ちしています!
この記事へのトラックバックはありません。
Copyright © 赤ちゃん幼児子育て.com
RETURN TOP
この記事へのコメントはありません。