運命学×育児 という新しい発想
① 運命学で性格判断し、子供の才能を伸ばす方法
② ママがご機嫌なら全て上手くいく!他では聞けない心のメンテナンス方法
この記事は2分で読めます
運命学×育児 という新しい発想
① 運命学で性格判断し、子供の才能を伸ばす方法
② ママがご機嫌なら全て上手くいく!他では聞けない心のメンテナンス方法
子供のおしゃべりを楽しみにしていたのに、なかなかお話してくれない我が子…。
2歳になっても話し始めないけど、大丈夫なのかしら?
周りのお友達がおしゃべりをしているのに、
自分の子供だけ何も話さないと、気になりますよね。
今回は、我が家の次女の、言葉のお話をさせていただきます。
我が家の次女、現在2歳3ヶ月です。
はっきりと聞き取れて、何を指しているのかわかるものは、
「あんまんまん」(アンパンマン)
「あっぽー」(アップル)
「イヤ」(嫌)
この3語のみです。
あとは何を言っているのかわからない、いわゆる宇宙語的なものか、
「あ!」とか「えーえー」とか、そんな感じの言葉だけです。
親は何をしたいのかはわかることもありますが、
他の人にはさっぱりわからないようです。
母子手帳の1歳半検診の欄には、
「ママ、ブーブーなど、意味のある単語をいくつか話しますか」
という質問があり、これに「いいえ」と書いたからです。
この頃は、一言もしゃべりませんでした。
小児科の先生には、
「親が言うことを理解しているようなら、様子を見て大丈夫」
と言われました。
保健師さんには、
「2歳ぐらいまでに言葉が増えてくれば大丈夫。
2歳になる頃に、状況を教えてくださいね」
と言われました。
そして2歳の誕生日を迎える頃、保健師さんから電話がありました。
1歳半検診の後、増えた言葉は、「あんまんまん」と、宇宙語に
バリエーションが出たぐらい、でした。
それを伝えると、
「個人差が激しい年齢なので、なんとも言えないけれど、
一度療育センターにお話してみてもいいかもしれませんね」
と言われました。
それから3ヶ月が経ち、2歳3ヶ月になりました。
増えたのは2語。
合計3語。
保健師さんからまたお電話をいただいたこともあり、
療育センターに問い合わせてみました。
電話対応してくださったケースワーカーさんは、
個人差の範囲のような気もしますが…
という感じでしたが、面談をしてもらえることになりました。
これから面談をして、おそらく検査をして…
という流れになるかと思います。
(長女がそうでした)
いかがでしたか?
2歳になってもしゃべらないのは、大丈夫か?というと
ちょっと微妙なところ、という感じでしょうか。
この時期は、個人差がとても大きいですし、今日話さなくても、
明日突然ペラペラと話し出す可能性もあります。
保健師さんは焦っているように思いましたが、
療育センターのケースワーカーさんは、さほどでもないような対応でした。
この辺の差も、2歳という微妙な時期だからなのかな、と思います。
お子さんがしゃべらなくてご心配なら、地域の保健センターなどに
気軽に相談してみてはどうかな、と思います。
何もなければそれでいいですし、もし何かケアが必要なら、
早めに始めることができるはずです。
長々と悩むより、行動してみましょう!
すっきりすると思いますよ。
神様に愛される生き方講座(無料)
「どうして自分はダメなんだろう・・・」他人を責めたり、自分を責めたり・・・。子育ては大変ですよね。
Y.K さん(20代女性)
子供を強く当たってしまうのは、自分の心のあり方のせいだと知りました。
今では自分のご機嫌な状態が子供に移ったみたいで、少し言えば分かってくれますし、何より家が明るくなって、問題が起きても必ず乗り越えられると不安がなくなりました。
M.G さん(30代女性)
人の性格は十人十色なので子供の育て方も違います。
私の性格と子供の性格の違いを知り、どう接したらお互いにとってベストなのかを知りました。
理想の子育て方法は、忍耐力で頑張ったり無理することではありません。褒める、叱るといったやり方でもありません。
答えはその「やり方」を超えた先にあります。
子育ての大変さを知っているからこそ、多くの人に伝えたい・・・。そんな思いで【神様に愛される生き方講座】を始めました。
自立しなくてはならない。頼っちゃいけない。頼る自分は情けない・・・。
そんなの大変すぎる!そもそも人は誰しもが頼って生きています。神様に愛されるようにお願い上手になって、みんなで理想の子育てライフを目指しませんか?
初回参加者応援キャンペーンで、今だけ二つのレポートをプレゼントします。
プレゼントその1
① 運命学で性格判断し、子供の才能を伸ばす方法
プレゼントその2
② 生活応援!知るだけで年間20万円節約できた実践ネタレポート
日本中のママさんが、イキイキと子育てできる社会にしたい。そうした人が増えて子供に愛情を注いで、愛に溢れた子供が大人になって・・・その連鎖が繋がれば、日本は絶対もっと良くなる!
未来の子供達に、今、大人たちができることをしたい。
参加者一同、ポジティブ気分でお待ちしています!
この記事へのトラックバックはありません。
Copyright © 赤ちゃん幼児子育て.com
RETURN TOP
この記事へのコメントはありません。