運命学×育児 という新しい発想
① 運命学で性格判断し、子供の才能を伸ばす方法
② ママがご機嫌なら全て上手くいく!他では聞けない心のメンテナンス方法
この記事は2分で読めます
運命学×育児 という新しい発想
① 運命学で性格判断し、子供の才能を伸ばす方法
② ママがご機嫌なら全て上手くいく!他では聞けない心のメンテナンス方法
「布おむつ」と聞くと、洗濯やおむつ替えが大変そう、と
いうイメージを持っておられる方も多いと思います。
私は面倒なことが苦手なので、子供が出来ても
絶対、紙おむつにしようと思っていました。
その後妊娠し、出産準備を色々進めていたある日、
何の前触れもなく、義母から大量の
手作り布おむつが届いたのです!
確認したところ、姉夫婦が布おむつで育児していたので、
ついでに作ったのよ、との事・・・。
大雑把な私には無理だろうなぁと思いましたが、
せっかく作ってもらったのだからと、渋々?布おむつを
使ってみることにしました。
ここでは、私が実際に行っていた、
重曹を使った布おむつの洗い方をご紹介します!
フタ付きの大きめのバケツ、重曹
重曹は、掃除・洗濯用品の売り場に置いてあります。
食品用ではなく、掃除などに使う重曹にしてください。
バケツに、予め水と重曹を入れて、よく混ぜておきます。
重曹は、水2リットルに対して20グラム程度です。
ちなみに、私はバケツに6分目ほど水を入れ、
洗剤のスプーン1杯分の重曹を入れていました。
目分量でも大丈夫ですよ。
使い終わった布おむつは、すぐバケツに投入します。
おしっこの場合はそのまま入れてもよいですが、
うんちの場合はトイレに流して汚れを取ってから、
バケツに入れます。
そして、そのまま一晩つけておきます。
バケツは蓋をしておくと、臭いも気になりません。
ちなみに、私は布おむつの上におむつライナーを敷いて
使っていました。
そうすると、おむつの処理が格段にラクになりますよ。
布おむつをバケツから取り出し、通常通り洗濯機で
洗います。
ここでポイントですが、洗った布おむつは、
必ず外に干しましょう!
そうすると、洗濯後まだ汚れが残っている場合でも、
日光に当てることにより、汚れがキレイに落ちるのです。
やむを得ず室内干しをした場合、少しシミ等が
残ってしまうかもしれませんが、臭いは全く残りません。
とても簡単だと思われた方が多いのではないでしょうか?
実際、布おむつで育児をしてみると、処理や洗濯は
思っていたよりも随分ラクでした!
私も使い始めたときは半信半疑でしたが、
重曹を使うと本当に汚れがよく取れるのでオススメです!
皆さんも是非、試してみてくださいね。
dora80より
神様に愛される生き方講座(無料)
「どうして自分はダメなんだろう・・・」他人を責めたり、自分を責めたり・・・。子育ては大変ですよね。
Y.K さん(20代女性)
子供を強く当たってしまうのは、自分の心のあり方のせいだと知りました。
今では自分のご機嫌な状態が子供に移ったみたいで、少し言えば分かってくれますし、何より家が明るくなって、問題が起きても必ず乗り越えられると不安がなくなりました。
M.G さん(30代女性)
人の性格は十人十色なので子供の育て方も違います。
私の性格と子供の性格の違いを知り、どう接したらお互いにとってベストなのかを知りました。
理想の子育て方法は、忍耐力で頑張ったり無理することではありません。褒める、叱るといったやり方でもありません。
答えはその「やり方」を超えた先にあります。
子育ての大変さを知っているからこそ、多くの人に伝えたい・・・。そんな思いで【神様に愛される生き方講座】を始めました。
自立しなくてはならない。頼っちゃいけない。頼る自分は情けない・・・。
そんなの大変すぎる!そもそも人は誰しもが頼って生きています。神様に愛されるようにお願い上手になって、みんなで理想の子育てライフを目指しませんか?
初回参加者応援キャンペーンで、今だけ二つのレポートをプレゼントします。
プレゼントその1
① 運命学で性格判断し、子供の才能を伸ばす方法
プレゼントその2
② 生活応援!知るだけで年間20万円節約できた実践ネタレポート
日本中のママさんが、イキイキと子育てできる社会にしたい。そうした人が増えて子供に愛情を注いで、愛に溢れた子供が大人になって・・・その連鎖が繋がれば、日本は絶対もっと良くなる!
未来の子供達に、今、大人たちができることをしたい。
参加者一同、ポジティブ気分でお待ちしています!
この記事へのトラックバックはありません。
Copyright © 赤ちゃん幼児子育て.com
RETURN TOP
この記事へのコメントはありません。