運命学×育児 という新しい発想
① 運命学で性格判断し、子供の才能を伸ばす方法
② ママがご機嫌なら全て上手くいく!他では聞けない心のメンテナンス方法
この記事は2分で読めます
運命学×育児 という新しい発想
① 運命学で性格判断し、子供の才能を伸ばす方法
② ママがご機嫌なら全て上手くいく!他では聞けない心のメンテナンス方法
新しい家族を迎え、ママの体調も少しずつ戻ってくる頃、
そろそろ外に出たいなぁなんて思いますよね。
我が子を連れてのお出かけ、行きたいところはあるけれど、
いつからいけるのかな?
お散歩なら、気軽に行けそうだけど、
電車に乗ってもいいのかな?
出かける前から色々考えてしまって、疲れちゃいそうですね。
でも電車に乗ることは、楽しみも増えるし、お出かけに慣れる
という意味でもいい事ですよね。
目安がつけば、行動に移し易くなるはずです。
せっかくの外出、親も一緒に楽しんじゃいましょう!
外出が不安な人や、早くお出かけしたい人も、1カ月健診が
最初の遠出になるかと思います。
この1カ月健診がクリアできたら、もうどこに行っても大丈夫?
いやいや、そうはいかないのです。
1カ月健診は準備運動だと思ってください。
1カ月健診の場合、行き先は病院です。
もし、万が一トラブルが起きたとしても、助けてくれる人が
待っています。こんな心強い事って無いですよね。
1カ月では、まだ赤ちゃんの首もすわらず、
体温調節も上手ではありません。
外気に触れる事も慣れていないのに、電車内は、エアコンや
乗客の体温などで、めまぐるしく変化します。
電車に乗る目安としては、首が座ってくる3~4カ月でしょうか。
フニャフニャしていた赤ちゃんもドッシリしてきます。
抱っこ紐もフィットしてくるので、赤ちゃんへの気遣いも
しやすくなってくるはずです。
ただし、最初は、近場でね!
通勤電車に、赤ちゃんを抱っこして乗っているお母さんがいました。
通勤時の電車は「超」がつくほどの満員です。
車内の温度は上がり、ギュウギュウ押され、
赤ちゃんにとってはとても辛い環境ですよね。
それでも、お仕事に行かなくてはならないので、乗せるしかないのです。
グズり始めた赤ちゃんに対して、舌打ちした人がいました。
お母さんは必死にあやしていたそうです。
それを見ていた人はこう思いました。
「赤ちゃんなんだから泣くのが当たり前」
「自分だって赤ちゃんの時があったでしょ!」
お母さんと赤ちゃんにとって、そう思ってくれている人がいる
というだけで、ありがたいことです。
でも、現に赤ちゃんの泣き声ってうるさいですよね。
だって泣き声は、話せない赤ちゃんの訴えですから。
大声だして、気づいてもらえないと困る訳です。
お出かけはとても楽しくて、気分転換にもなります。
ですが、電車内は色々な人が乗っている、お互いに配慮が必要な
場所という事も頭に入れて、乗りましょうね。
ここまで、いかがだったでしょうか?
電車は時間の決まっている乗り物です。
予定もたてやすいですし、混雑する時間さえ避ければ、
とても便利に有効活用することができます。
さ・ら・に!リーズナブル~(≧∇≦)
良いことも、嫌なことも一緒に乗せて、思い出作りに行きましょう!
スリースカイより
神様に愛される生き方講座(無料)
「どうして自分はダメなんだろう・・・」他人を責めたり、自分を責めたり・・・。子育ては大変ですよね。
Y.K さん(20代女性)
子供を強く当たってしまうのは、自分の心のあり方のせいだと知りました。
今では自分のご機嫌な状態が子供に移ったみたいで、少し言えば分かってくれますし、何より家が明るくなって、問題が起きても必ず乗り越えられると不安がなくなりました。
M.G さん(30代女性)
人の性格は十人十色なので子供の育て方も違います。
私の性格と子供の性格の違いを知り、どう接したらお互いにとってベストなのかを知りました。
理想の子育て方法は、忍耐力で頑張ったり無理することではありません。褒める、叱るといったやり方でもありません。
答えはその「やり方」を超えた先にあります。
子育ての大変さを知っているからこそ、多くの人に伝えたい・・・。そんな思いで【神様に愛される生き方講座】を始めました。
自立しなくてはならない。頼っちゃいけない。頼る自分は情けない・・・。
そんなの大変すぎる!そもそも人は誰しもが頼って生きています。神様に愛されるようにお願い上手になって、みんなで理想の子育てライフを目指しませんか?
初回参加者応援キャンペーンで、今だけ二つのレポートをプレゼントします。
プレゼントその1
① 運命学で性格判断し、子供の才能を伸ばす方法
プレゼントその2
② 生活応援!知るだけで年間20万円節約できた実践ネタレポート
日本中のママさんが、イキイキと子育てできる社会にしたい。そうした人が増えて子供に愛情を注いで、愛に溢れた子供が大人になって・・・その連鎖が繋がれば、日本は絶対もっと良くなる!
未来の子供達に、今、大人たちができることをしたい。
参加者一同、ポジティブ気分でお待ちしています!
この記事へのトラックバックはありません。
Copyright © 赤ちゃん幼児子育て.com
RETURN TOP
この記事へのコメントはありません。