運命学×育児 という新しい発想
① 運命学で性格判断し、子供の才能を伸ばす方法
② ママがご機嫌なら全て上手くいく!他では聞けない心のメンテナンス方法
この記事は2分で読めます
運命学×育児 という新しい発想
① 運命学で性格判断し、子供の才能を伸ばす方法
② ママがご機嫌なら全て上手くいく!他では聞けない心のメンテナンス方法
「赤ちゃんのお世話」と聞くと、ミルクをあげることや
オムツ替えなどが思い浮かぶと思います。
言葉にすると簡単なように思われますが、実際、
赤ちゃんのお世話はすることがたくさんありますよね。
私が、初めての育児に奮闘していたある日のこと。
赤ちゃんが寝ている横顔を見ながら、
ふと耳を覗いてみると、大きな耳垢が・・・!
よくよく振り返ってみると、
肌のケアや爪が伸びていないかはマメに確認していましたが、
耳掃除のことをすっかり忘れていたのです!
新生児のうちは、沐浴の後に綿棒で掃除していました。
ですが、していないことに気づいたときは、もう5ヶ月。
実に、4ヶ月ぐらい耳掃除をしていなかったのです!
しかし、そもそも、赤ちゃんの耳掃除はどのくらいの頻度で
すれば良いのでしょうか?
赤ちゃんでも、耳の中に
小さな耳垢が付いている場合があります。
ママが見て、耳垢が気になるようなときには
耳掃除をしてあげても良いようです。
また、耳垢のたまりやすさにも、
個人差があるようです。
放っておいてもほとんどたまらない子もいて、
そのような場合は、
あまり必要性はないそうです。
息子のかかりつけの先生に伺ったところ、
「赤ちゃんの耳掃除は、大人のように
頻繁にする必要はありません!」
ということでした。
一般的には、週に一度くらいで十分なのだそうです。
と、言うのも、毎日のように赤ちゃんの耳掃除をしていると、
耳が臭くなることがあるようです。
また、耳掃除をすることで、耳垢が奥に押し込まれて
詰まってしまうという例も多いみたいです。
まず、赤ちゃんが
動かないように、
頭と手を優しく持ってあげます。
そして、ガーゼやタオルで
耳の周囲の汚れを
撫でるように拭き取ります。
耳垢は、赤ちゃん用の
細い綿棒を使って取ってください。
そして、耳の入り口付近にある
耳垢のみを取り除きます。
綿棒を奥まで入れてしまうと、
鼓膜を傷つけてしまいます。
大人の耳掃除で慣れていると、
こんな少しで大丈夫かなと
思ってしまいます。
しかし、赤ちゃんの耳は、
これだけでも
綺麗になるのです!
赤ちゃんの耳掃除は、
1週間に一回程度を
目安にすると良いようです。
怖くてしてあげられない!というママは、
かかりつけの耳鼻科を持って、
そちらで定期的に
耳掃除をしてもらうことをオススメします。
外から見ても、耳の中の様子が
よく分からないので、
専門の先生にお願いする方が安心ですね。
dora80より
神様に愛される生き方講座(無料)
「どうして自分はダメなんだろう・・・」他人を責めたり、自分を責めたり・・・。子育ては大変ですよね。
Y.K さん(20代女性)
子供を強く当たってしまうのは、自分の心のあり方のせいだと知りました。
今では自分のご機嫌な状態が子供に移ったみたいで、少し言えば分かってくれますし、何より家が明るくなって、問題が起きても必ず乗り越えられると不安がなくなりました。
M.G さん(30代女性)
人の性格は十人十色なので子供の育て方も違います。
私の性格と子供の性格の違いを知り、どう接したらお互いにとってベストなのかを知りました。
理想の子育て方法は、忍耐力で頑張ったり無理することではありません。褒める、叱るといったやり方でもありません。
答えはその「やり方」を超えた先にあります。
子育ての大変さを知っているからこそ、多くの人に伝えたい・・・。そんな思いで【神様に愛される生き方講座】を始めました。
自立しなくてはならない。頼っちゃいけない。頼る自分は情けない・・・。
そんなの大変すぎる!そもそも人は誰しもが頼って生きています。神様に愛されるようにお願い上手になって、みんなで理想の子育てライフを目指しませんか?
初回参加者応援キャンペーンで、今だけ二つのレポートをプレゼントします。
プレゼントその1
① 運命学で性格判断し、子供の才能を伸ばす方法
プレゼントその2
② 生活応援!知るだけで年間20万円節約できた実践ネタレポート
日本中のママさんが、イキイキと子育てできる社会にしたい。そうした人が増えて子供に愛情を注いで、愛に溢れた子供が大人になって・・・その連鎖が繋がれば、日本は絶対もっと良くなる!
未来の子供達に、今、大人たちができることをしたい。
参加者一同、ポジティブ気分でお待ちしています!
この記事へのトラックバックはありません。
Copyright © 赤ちゃん幼児子育て.com
RETURN TOP
この記事へのコメントはありません。