運命学×育児 という新しい発想
① 運命学で性格判断し、子供の才能を伸ばす方法
② ママがご機嫌なら全て上手くいく!他では聞けない心のメンテナンス方法
この記事は2分で読めます
運命学×育児 という新しい発想
① 運命学で性格判断し、子供の才能を伸ばす方法
② ママがご機嫌なら全て上手くいく!他では聞けない心のメンテナンス方法
生まれたばかりの赤ちゃん、耳掃除なんてまだまだ・・・
と思いますよね。
それがふと気がつくと、
耳の周りに耳垢が!!
じゃあ、耳の奥にも耳垢があるんじゃないの?
こんな小さな耳の中、どうやって掃除すればいいの?
今回は、赤ちゃんの耳掃除は
いつから始めたらいいのかを、お話したいと思います。
Contents
赤ちゃんの耳の中はとても小さいもの。
耳の中を覗いて、耳垢があると
つい取ってあげたくなりますよね。
でも、ここは我慢!
小さな柔らかい耳の中を触って、
傷つけてしまっては大変です。
コットンやガーゼを濡らして、
耳の周りを拭き取ってあげるだけで
十分なんですよ。
そしてその拭き取り掃除も
生後◯ヶ月から、という決まりはありません。
ママが見ていて、耳の周りに
耳垢が気になり始めた時でいいんです。
耳の奥の耳垢も取りたくなりますが
本来、耳には自浄作用が備わっているので
中に耳垢が溜まれば、
自然に外に出てくるものなんです。
耳の外部の窪んだ部分は、
濡らした綿棒で、
優しく拭き取ってあげて下さいね。
そして耳の中を掃除するのは、
1歳前後からで十分です。
それでも耳かきではなく、
赤ちゃん用の小さな綿棒を濡らして
耳の入口1㎝くらいまでを
優しくお掃除してあげて下さい。
もし、耳の奥に耳垢が
あまりにも溜まっているようであれは、
耳の中を傷つけてはいけないので、
耳鼻科で取ってもらうのがいいと思います。
正直・・・
耳垢をそれほど気にした事はありません。
お店でベビー用品を見ていた時に、
赤ちゃん用の小さな綿棒を見つけて、
耳掃除をする事に気づかされました。
本で調べながら、
綿棒を濡らして優しく、
耳の周りや窪みを拭き取りました。
本当に小さな小さな耳の中で、
怖くて中まではお掃除出来ませんでした。
本に書いてある通り、
耳垢は自然に出てくるのだろうと
いう言葉をそのまま信じていました。
2歳頃になると、少しくらいなら、
じっとしていられるようになったので、
耳の中の掃除をドキドキしながら
始めたのを覚えています。
その時初めて、耳の入口1㎝くらいまでを、
濡らした綿棒をクルッと回して、
お掃除するようになりました。
5歳になると耳の奥までよく見え、
じっと我慢も出来るので
耳かきを使って、お掃除するようになりました。
今では、自分から
「耳のお掃除して~」と言います。
耳垢は溜まっていないよ、
と言っても、コチョコチョと耳の中を
触られるのが気持ちいいみたいですね。
赤ちゃんの耳掃除に、
いつから、というのはありません。
ママが耳垢に気づいたら、
耳周りは濡らしたガーゼで
優しく拭き取れば十分です。
そして耳の外部の窪みを
濡らした綿棒で優しく拭き取ります。
耳の中は1歳を過ぎてからでも
全然遅くはありません。
それでも、濡らした綿棒で
耳の入口1㎝くらいまでにして下さいね。
耳の奥に耳垢が溜まっていれば、
耳鼻科で取ってもらう事をオススメします。
しかし、赤ちゃんの耳掃除には
あまり過敏にならず、
本来備わっている自浄作用を信じましょう。
赤ちゃんの大切な可愛いお耳を
傷つけてはいけませんからね。
そして拭き取りも
ママの愛情を込めて優しく・・・。
「etos」より
神様に愛される生き方講座(無料)
「どうして自分はダメなんだろう・・・」他人を責めたり、自分を責めたり・・・。子育ては大変ですよね。
Y.K さん(20代女性)
子供を強く当たってしまうのは、自分の心のあり方のせいだと知りました。
今では自分のご機嫌な状態が子供に移ったみたいで、少し言えば分かってくれますし、何より家が明るくなって、問題が起きても必ず乗り越えられると不安がなくなりました。
M.G さん(30代女性)
人の性格は十人十色なので子供の育て方も違います。
私の性格と子供の性格の違いを知り、どう接したらお互いにとってベストなのかを知りました。
理想の子育て方法は、忍耐力で頑張ったり無理することではありません。褒める、叱るといったやり方でもありません。
答えはその「やり方」を超えた先にあります。
子育ての大変さを知っているからこそ、多くの人に伝えたい・・・。そんな思いで【神様に愛される生き方講座】を始めました。
自立しなくてはならない。頼っちゃいけない。頼る自分は情けない・・・。
そんなの大変すぎる!そもそも人は誰しもが頼って生きています。神様に愛されるようにお願い上手になって、みんなで理想の子育てライフを目指しませんか?
初回参加者応援キャンペーンで、今だけ二つのレポートをプレゼントします。
プレゼントその1
① 運命学で性格判断し、子供の才能を伸ばす方法
プレゼントその2
② 生活応援!知るだけで年間20万円節約できた実践ネタレポート
日本中のママさんが、イキイキと子育てできる社会にしたい。そうした人が増えて子供に愛情を注いで、愛に溢れた子供が大人になって・・・その連鎖が繋がれば、日本は絶対もっと良くなる!
未来の子供達に、今、大人たちができることをしたい。
参加者一同、ポジティブ気分でお待ちしています!
この記事へのトラックバックはありません。
Copyright © 赤ちゃん幼児子育て.com
RETURN TOP
この記事へのコメントはありません。