運命学×育児 という新しい発想
① 運命学で性格判断し、子供の才能を伸ばす方法
② ママがご機嫌なら全て上手くいく!他では聞けない心のメンテナンス方法
この記事は2分で読めます
運命学×育児 という新しい発想
① 運命学で性格判断し、子供の才能を伸ばす方法
② ママがご機嫌なら全て上手くいく!他では聞けない心のメンテナンス方法
赤ちゃんの沐浴は大変ですが、
汚れを落としてあげると、
赤ちゃんもとても気持ちよさそうですよね。
では、沐浴のタイミングは、いつがいいのでしょうか?
この記事では、
沐浴のベストタイミングについてお知らせしますね!
沐浴をするタイミング、ズバリ、
「赤ちゃんが、空腹でも満腹でもなく、眠くなくてゴキゲンな時。」
がベストです。
空腹時は赤ちゃんが不機嫌。
満腹だとミルクや母乳を吐き出してしまうことがあります。
なので、授乳後1時間くらいがちょうどいいです。
また、眠そうなのに無理やり起こすと、
赤ちゃんは最高潮に不機嫌になるので、
できたら避けたいところです。
けれどこれってすごく難しい!
こんなにうまくタイミングが合うことって、
実は少ないんです。
生活のリズムを整えるためにも、
できたら毎日決まった時間に沐浴をしたいですが、
赤ちゃんはそうも行きません。
上で述べたように、何もかもが完璧!
という日の方が逆に少ないと思います。
なので、午前中のうちに沐浴とか、
12時~15時の間に沐浴とか、
大きく幅を持たせたスケジュールにしてみましょう。
ある程度の時間を決めることで、
なんとなく赤ちゃんもリズムがつかめるようになってきます。
ママ自身もストレスにならずに沐浴できますよ!
沐浴を遅い時間にすると、
なかなか寝付けない原因にもなってしまうため、
できたら19時までには終わらせましょう。
特に冬場の夜は冷えるので、
温かいうちにさっと済ませてしまいたいところです。
たまにはパパにお願いしたいなぁ・・・
と思うこともありますが、パパの出番はお休みの日。
日中はママが頑張って、
パパがいるときはパパにバトンタッチしましょう。
我が家の1歳児は、よく寝る子だったので、
沐浴のタイミングが難しかったです。
冬生まれだったので、
日中13時~15時と時間を決めて、
その中でもゴキゲンな時間帯を見計らって、
さっと沐浴をしていました。
タイミングが合わずに時間がずれたこともありましたが、
子供のベストなタイミングで沐浴ができ、
ぐずる前に済ませることができましたよ!
いかがでしたか?
沐浴をするのは生まれて1ヶ月程度。
ゴシゴシ洗う、というより、
汚れを落とす、といった感じなので、
時間にしたら5分もありません。
たとえ時間がずれても、
赤ちゃんは急に病気になったりしません。
プレッシャーに感じないで、
赤ちゃんの都合のいい時間を見計らって入れてあげましょう。
inekoより
神様に愛される生き方講座(無料)
「どうして自分はダメなんだろう・・・」他人を責めたり、自分を責めたり・・・。子育ては大変ですよね。
Y.K さん(20代女性)
子供を強く当たってしまうのは、自分の心のあり方のせいだと知りました。
今では自分のご機嫌な状態が子供に移ったみたいで、少し言えば分かってくれますし、何より家が明るくなって、問題が起きても必ず乗り越えられると不安がなくなりました。
M.G さん(30代女性)
人の性格は十人十色なので子供の育て方も違います。
私の性格と子供の性格の違いを知り、どう接したらお互いにとってベストなのかを知りました。
理想の子育て方法は、忍耐力で頑張ったり無理することではありません。褒める、叱るといったやり方でもありません。
答えはその「やり方」を超えた先にあります。
子育ての大変さを知っているからこそ、多くの人に伝えたい・・・。そんな思いで【神様に愛される生き方講座】を始めました。
自立しなくてはならない。頼っちゃいけない。頼る自分は情けない・・・。
そんなの大変すぎる!そもそも人は誰しもが頼って生きています。神様に愛されるようにお願い上手になって、みんなで理想の子育てライフを目指しませんか?
初回参加者応援キャンペーンで、今だけ二つのレポートをプレゼントします。
プレゼントその1
① 運命学で性格判断し、子供の才能を伸ばす方法
プレゼントその2
② 生活応援!知るだけで年間20万円節約できた実践ネタレポート
日本中のママさんが、イキイキと子育てできる社会にしたい。そうした人が増えて子供に愛情を注いで、愛に溢れた子供が大人になって・・・その連鎖が繋がれば、日本は絶対もっと良くなる!
未来の子供達に、今、大人たちができることをしたい。
参加者一同、ポジティブ気分でお待ちしています!
この記事へのトラックバックはありません。
Copyright © 赤ちゃん幼児子育て.com
RETURN TOP
この記事へのコメントはありません。