運命学×育児 という新しい発想
① 運命学で性格判断し、子供の才能を伸ばす方法
② ママがご機嫌なら全て上手くいく!他では聞けない心のメンテナンス方法
この記事は2分で読めます
運命学×育児 という新しい発想
① 運命学で性格判断し、子供の才能を伸ばす方法
② ママがご機嫌なら全て上手くいく!他では聞けない心のメンテナンス方法
こどもの寝かせつけで、苦労した経験は、
多いのでは、ないでしょうか?
今日、いっぱい遊んだはずなのに、
意外と寝てくれない…。
その日によって、すぐ寝たり、なかなか寝なかったり…。
一筋縄で行かないのが「寝かしつけ」です。
ただでさえ、ママは育児で疲れているのに、
「はやく寝てくれ~!!」って思う日ありますよね。
それじゃ、ママの体が持ちません。
育児は、夫婦でやった方が、実は効率が良かったりするものです。
たまには、パパにお願いして、寝かしつけを変わってもらいましょう!
そこで、今日はパパにおススメな赤ちゃんの寝かしつけ方法はコレ!について
ご紹介したいと思います。
Contents
成長とともに、だんだんと体力がついてくる子ども達。
遊び足りずに、体力も有り余っているから、
なかなか、寝てくれないのは仕方のないこと。
そこで、昼間に、たっぷりと外遊びをさせて、体を動かせてあげれば、
夕食後には、自然に、眠くなってきます。
・お風呂は、寝る前の1時間前に済ませる。
・パジャマに、着替えさせる。
・部屋を暗くして、興奮させない。
・TV消して静かにする。
これは、毎日、同じ時間に続けましょう。
そうすれば、規則正しい習慣が自然と身につき、
その時間になると、眠るようになります。
そして、あくびが出たり、
目をこすり出したら眠たい…の合図です!!
あとは、抱っこや抱っこ紐を使って、
横揺れで、ユラユラするのがおススメです。
他にも、
・添い寝をする。
・車に乗ってドライブをする。 etc…
あとは、ひたすら眠るまで待ってください。
眠った後も、10分ぐらいは、態勢をかえずに
様子を見てください。
手がブラ~ンとしてきたり、反応がなくなったりしたら、
そっとベットにおいて下さい。
すぐに、置いてしまうと、せっかく、寝たのに
起きてしまい、またやり直し。ということになります。
ご注意を!
我が家では、週末はパパが、寝かせつけをしています。
週末は、家族サービスの日と決めて、息子の遊び相手から、
お風呂、寝かしつけまで、全部やってもらっています。
日頃、帰りが遅いので、なかなか、
子供と過ごす時間が取れない為、
子供も始めは、パパと二人でいると、
泣き出していました。
それが、しばらくすると、
パパといる時間に安心できるのか泣かなくなりました。
そして、うちでは、寝かしつけは、
抱っこ紐を使っています。
眠る環境が整ったら、背中をトントンと叩きながら
ひたすらブラ~ン、ブラ~ンと横に揺らします。
10分~15分すると、息子は眠りについています。
寝かしつけは、ママでも難しいです。
急に、パパが寝かしつけだけをしようとするのは
無理な話なのです。
パパは、仕事で遅くなったりして、なかなか子どもと、
過ごす時間が取れなかったりしますよね。
日頃から、出来るだけスキンシップを
取るようにしてあげてくださいね。
そして、不安を取り除いてあげてください。
そうすれば、赤ちゃんも、ママ以上に、
パパと過ごす時間を心地よく思い、寝かしつけをが
しやすくなるはずです。
ゆきどんより
神様に愛される生き方講座(無料)
「どうして自分はダメなんだろう・・・」他人を責めたり、自分を責めたり・・・。子育ては大変ですよね。
Y.K さん(20代女性)
子供を強く当たってしまうのは、自分の心のあり方のせいだと知りました。
今では自分のご機嫌な状態が子供に移ったみたいで、少し言えば分かってくれますし、何より家が明るくなって、問題が起きても必ず乗り越えられると不安がなくなりました。
M.G さん(30代女性)
人の性格は十人十色なので子供の育て方も違います。
私の性格と子供の性格の違いを知り、どう接したらお互いにとってベストなのかを知りました。
理想の子育て方法は、忍耐力で頑張ったり無理することではありません。褒める、叱るといったやり方でもありません。
答えはその「やり方」を超えた先にあります。
子育ての大変さを知っているからこそ、多くの人に伝えたい・・・。そんな思いで【神様に愛される生き方講座】を始めました。
自立しなくてはならない。頼っちゃいけない。頼る自分は情けない・・・。
そんなの大変すぎる!そもそも人は誰しもが頼って生きています。神様に愛されるようにお願い上手になって、みんなで理想の子育てライフを目指しませんか?
初回参加者応援キャンペーンで、今だけ二つのレポートをプレゼントします。
プレゼントその1
① 運命学で性格判断し、子供の才能を伸ばす方法
プレゼントその2
② 生活応援!知るだけで年間20万円節約できた実践ネタレポート
日本中のママさんが、イキイキと子育てできる社会にしたい。そうした人が増えて子供に愛情を注いで、愛に溢れた子供が大人になって・・・その連鎖が繋がれば、日本は絶対もっと良くなる!
未来の子供達に、今、大人たちができることをしたい。
参加者一同、ポジティブ気分でお待ちしています!
この記事へのトラックバックはありません。
Copyright © 赤ちゃん幼児子育て.com
RETURN TOP
この記事へのコメントはありません。