運命学×育児 という新しい発想
① 運命学で性格判断し、子供の才能を伸ばす方法
② ママがご機嫌なら全て上手くいく!他では聞けない心のメンテナンス方法
この記事は2分で読めます
運命学×育児 という新しい発想
① 運命学で性格判断し、子供の才能を伸ばす方法
② ママがご機嫌なら全て上手くいく!他では聞けない心のメンテナンス方法
よく耳にする「公園デビュー」。
同い年のお友達を作ってあげたいし
ママ自身もママ友が欲しい時期。
でも、デビューってどうやって?
なんだか一人で心細い…。
そんなママへ、少しでも不安が
解消するように、私の体験談も
含めてご説明しますね!
お子さんによって歩き始める時期が
違うので、○ヶ月とは言い切れません。
ヨチヨチ歩きをし始めたごろが
目安かと思います。
歩けるようになったのが早いお子さんなら
10ヶ月、11ヶ月ぐらいから公園で
遊べるようになるのではないでしょうか。
ちなみに、うちの子は歩けるようになるのが
遅かったので、公園へ行ったのは1歳過ぎてました。
結局、赤ちゃんがベビーカーに乗ってるだけだと
他のママたちとなかなか話すきっかけって
できないんですよね。
子どもがアンヨして歩くのを追いかけたり
なんとな~く一緒に遊んでるのをきっかけに
仲良くなったり話せたりします!
そうは言っても、ママ友グループが
いる公園ってなーんか行きにくいんですよね…。
私がとった作戦(笑)をご紹介します。
最初は、自分と子どもだけで
公共施設に行く勇気もなく…。
mixiで地域ごと・生まれ年ごとの
コミュニティって意外と盛り上がっています。
まず、そこに入って、自己紹介欄を見て
自宅の近く・子どもと月齢が近い子、そして
ママの年齢が近い人をさがしました。
やっぱり、ママ友を探しているママは
多いものなんです!
あっという間に何人もピックアップできました。
その中の数名に、今度一緒に公園に
いきませんか?とメッセージを送りました。
本当に家も近くて、月齢も1ヶ月違い!
しかも、ママは同い年でした~!
お互い公園デビューは初めてだったので
逆に心強かったです。
今でも、そのお友達とは仲良くさせてもらっていて
幼稚園も一緒です!
私の家の近くにはたくさんの公園があったので
1番に行った公園に、グループママたちがいたら
素通りしました(笑)
なるべく、ママとお子さんだけで来ている所を
狙って遊ばせてました。
お互い一人だし、話しかけやすいし
話しかけられやすかったですよ!
お互い話さない、なんてこともありますが
それはそれで、苦痛でも何でもなかったです。
リサーチしながら無理せず出かけてました!
いかがでしたか?
神様に愛される生き方講座(無料)
「どうして自分はダメなんだろう・・・」他人を責めたり、自分を責めたり・・・。子育ては大変ですよね。
Y.K さん(20代女性)
子供を強く当たってしまうのは、自分の心のあり方のせいだと知りました。
今では自分のご機嫌な状態が子供に移ったみたいで、少し言えば分かってくれますし、何より家が明るくなって、問題が起きても必ず乗り越えられると不安がなくなりました。
M.G さん(30代女性)
人の性格は十人十色なので子供の育て方も違います。
私の性格と子供の性格の違いを知り、どう接したらお互いにとってベストなのかを知りました。
理想の子育て方法は、忍耐力で頑張ったり無理することではありません。褒める、叱るといったやり方でもありません。
答えはその「やり方」を超えた先にあります。
子育ての大変さを知っているからこそ、多くの人に伝えたい・・・。そんな思いで【神様に愛される生き方講座】を始めました。
自立しなくてはならない。頼っちゃいけない。頼る自分は情けない・・・。
そんなの大変すぎる!そもそも人は誰しもが頼って生きています。神様に愛されるようにお願い上手になって、みんなで理想の子育てライフを目指しませんか?
初回参加者応援キャンペーンで、今だけ二つのレポートをプレゼントします。
プレゼントその1
① 運命学で性格判断し、子供の才能を伸ばす方法
プレゼントその2
② 生活応援!知るだけで年間20万円節約できた実践ネタレポート
日本中のママさんが、イキイキと子育てできる社会にしたい。そうした人が増えて子供に愛情を注いで、愛に溢れた子供が大人になって・・・その連鎖が繋がれば、日本は絶対もっと良くなる!
未来の子供達に、今、大人たちができることをしたい。
参加者一同、ポジティブ気分でお待ちしています!
この記事へのトラックバックはありません。
Copyright © 赤ちゃん幼児子育て.com
RETURN TOP
この記事へのコメントはありません。