運命学×育児 という新しい発想
① 運命学で性格判断し、子供の才能を伸ばす方法
② ママがご機嫌なら全て上手くいく!他では聞けない心のメンテナンス方法
この記事は3分で読めます
運命学×育児 という新しい発想
① 運命学で性格判断し、子供の才能を伸ばす方法
② ママがご機嫌なら全て上手くいく!他では聞けない心のメンテナンス方法
生後1週間で赤ちゃんと一緒に退院!
これから始まる赤ちゃんとの生活に
ワクワクしていることでしょう。
でも1人目の子供だった場合
授乳について不安になることも
多いかと思います。
授乳のタイプは3つに分かれます。
1つ目は母乳だけで育てる完全母乳
2つ目はミルクだけで育てる完全ミルク
そして3つ目が母乳をあげて、
足りない分だけミルクを足すという
〝混合”というやり方です。
私も混合で育てていました。
混合の場合、完全ミルクのように缶に
目安量が表示されているわけではないですから、
いくらぐらいミルクを足すのかが難しいのですよね・・。
今回は私の経験をまじえながら
生後1週間の赤ちゃんのミルクの量について、
混合の場合はどれくらいなのか
お話したいと思います。
ミルクオンリーの場合は生後1週間だと
約80ccを1日7~8回が目安となります。
単純に考えれば、母乳+ミルクでそのぐらいの
量になればいいわけですよね。
そのためにはまず自分の母乳がどれくらい
出るのかを知る必要があります。
病院では授乳前と授乳後の赤ちゃんの体重を
はかって、母乳がどれくらい出ているのかを
はかります。
しかし家では、そんなに細かい体重計を
持っている家庭は少ないでしょうから
搾乳してその量をはかります。
けれど搾乳というのは上手くとれない
人もいるので、必ずしも搾乳でとれた量
=母乳の量とも限らないので難しいところです。
混合と言っても、今後出来れば母乳メインで
やっていきたいのか、それとも早いうちにミルク
オンリーに切り替えてもいいのか、その方向性に
よってミルクの足す量も変わってきます。
先ほど言った、単純に母乳+ミルクで80cc
ぐらいになるようにすればいいというのは、
今後ミルクオンリーに切り替わっても
いいという場合です。
しかしいずれ完全母乳や、また混合でも
母乳よりの混合で頑張りたいのなら、
ミルクはそこまで足さないほうが
いいと思います。
何故ならミルクを足しすぎると、授乳間隔も
空いてしまい、赤ちゃんがおっぱいを熱心に
吸わなくなってしまうことがあるからです。
母乳の出を良くするためには、とにかく
赤ちゃんに吸ってもらうことが大事ですからね。
生後1週間の頃、わたしは搾乳で大体30~40cc
ぐらいの母乳がとれていました。
病院では母乳をあげたあと、泣くなら10~20cc
のミルクを与え、泣かないなら足さなくて良いという
指導を受けました。
そして今後についても、10~20cc与えても
泣くようならさらに10ccずつ追加して
様子を見てくださいね、と言われました。
実際、母乳を飲んだ後寝てしまうことが多かったので、
ほとんどミルクを足すことはありませんでした。
そのかわり寝る時間も短いので、早いときは1時間
ちょっとでまた授乳という感じでした。
しかし授乳後に寝る=母乳が足りている、
わけではないのですよね・・。
母乳が足りているかの目安に、おしっこの回数と
体重の増え方があります。
わたしの場合はおしっこの回数が気になったのと
体重の増加が悪かったことにより、結局その後
少しづつミルクの足す量を増やしていく
ことにしました。
ミルクの足し方については毎回母乳のあとに
あげるやり方と、何回かに1回をミルクにする
やり方とあります。
注意したほうがいいのは、夜中をミルクに
するやり方です。
ママとしては夜ぐっすり眠りたいがために
そこだけミルクにしたいとう気持ちなのでしょうが、
母乳は夜たくさん分泌されますので、ここであげないと、
母乳が生産されにくくなってしまうからです。
混合の場合は母乳とミルクの両方に
なるので本当に大変だと思います。
そして不安になることも
多いと思います。
1か月検診で体重の増え方も見てくれます
ので、そのときにまた今後どのようにしていくか
相談されるといいと思います。
しろぷーちゃんより
神様に愛される生き方講座(無料)
「どうして自分はダメなんだろう・・・」他人を責めたり、自分を責めたり・・・。子育ては大変ですよね。
Y.K さん(20代女性)
子供を強く当たってしまうのは、自分の心のあり方のせいだと知りました。
今では自分のご機嫌な状態が子供に移ったみたいで、少し言えば分かってくれますし、何より家が明るくなって、問題が起きても必ず乗り越えられると不安がなくなりました。
M.G さん(30代女性)
人の性格は十人十色なので子供の育て方も違います。
私の性格と子供の性格の違いを知り、どう接したらお互いにとってベストなのかを知りました。
理想の子育て方法は、忍耐力で頑張ったり無理することではありません。褒める、叱るといったやり方でもありません。
答えはその「やり方」を超えた先にあります。
子育ての大変さを知っているからこそ、多くの人に伝えたい・・・。そんな思いで【神様に愛される生き方講座】を始めました。
自立しなくてはならない。頼っちゃいけない。頼る自分は情けない・・・。
そんなの大変すぎる!そもそも人は誰しもが頼って生きています。神様に愛されるようにお願い上手になって、みんなで理想の子育てライフを目指しませんか?
初回参加者応援キャンペーンで、今だけ二つのレポートをプレゼントします。
プレゼントその1
① 運命学で性格判断し、子供の才能を伸ばす方法
プレゼントその2
② 生活応援!知るだけで年間20万円節約できた実践ネタレポート
日本中のママさんが、イキイキと子育てできる社会にしたい。そうした人が増えて子供に愛情を注いで、愛に溢れた子供が大人になって・・・その連鎖が繋がれば、日本は絶対もっと良くなる!
未来の子供達に、今、大人たちができることをしたい。
参加者一同、ポジティブ気分でお待ちしています!
この記事へのトラックバックはありません。
Copyright © 赤ちゃん幼児子育て.com
RETURN TOP
この記事へのコメントはありません。