運命学×育児 という新しい発想
① 運命学で性格判断し、子供の才能を伸ばす方法
② ママがご機嫌なら全て上手くいく!他では聞けない心のメンテナンス方法
この記事は2分で読めます
運命学×育児 という新しい発想
① 運命学で性格判断し、子供の才能を伸ばす方法
② ママがご機嫌なら全て上手くいく!他では聞けない心のメンテナンス方法
子育てに夢中で毎日があっとゆう間に過ぎる中、
気付かないうちに7ヶ月の息子が、
つかまり立ちを始めました。
今までハイハイばかりで気にすることのなかった
テーブルの上の荷物。
ソファーに積み上げていた絵本。
棚に置いてある雑誌や観葉植物達。
今朝、綺麗に片付けたはずなのに…。
見事に引きづり出されてて散らかってるじゃな~いっ!!
慌てて息子の姿を探すと、器用にバランスと取りながら
テーブルの角に立ってるし。
そこで、今日は赤ちゃんのつかまり立ちと練習方法をお伝えします。
一般的に、つかまり立ちとは、
ソファーや家具等につかまって立つこと。
ハイハイの姿勢から、立ち上がることです。
これは、ハイハイをいっぱいして
手足の筋力が付いてきた頃に、始まります。
こどもの手の届くか届かないところに
子供の興味のあるもの(おもちゃ)を置く。
そして、そのおもちゃを頑張って取ろうとします。
それがつかまり立ちきっかけになります。
他にも、子どもを仰向けに寝かせた状態で
子どもの両腕をママの方に引っ張り
上体を起こさせます。
そして、体が起きたら今度は両手を少し上気味で
引き上げます。
そしたら、子供も自然を立つという動作が身に付きます。
これを一日何回かやってみるといいとおもいます。
嫌がってる時は、無理にさせないでください。
逆効果になります。
うちの息子はつねにキョロキョロし、
ソファーや家具につかまり立ちしながら
家中を探索してます。
ものすごく、好奇心が旺盛です。
気付いたら棚にあるものを、全て落として、
散らかして行きます。
本当に、子供の手の届く範囲には、物が置けなくなりましたね。
私たちからすれば、見慣れたものでも、なんでもないものであっても
息子からすれば、見るものすべてが新鮮なんだな。って…
毎日、探検しているのと同じなんでしょうね。
好奇心は大事なので、そっと見守ることにしました。
つかまり立ちは、早い子もいれば、遅い子もいます。
これには個人差があります。
筋力が整えば立ちます。
自分の子はつかまり立ちをしないから。と、
不安にならないでください。
つかまり立ちをせずに立つ子だっています。
ハイハイをあまりしないで伝い歩きをする子もいます。
こどもは自分のペースで成長していきます。
安心して見守ってあげてくださいね。
ゆきどん
神様に愛される生き方講座(無料)
「どうして自分はダメなんだろう・・・」他人を責めたり、自分を責めたり・・・。子育ては大変ですよね。
Y.K さん(20代女性)
子供を強く当たってしまうのは、自分の心のあり方のせいだと知りました。
今では自分のご機嫌な状態が子供に移ったみたいで、少し言えば分かってくれますし、何より家が明るくなって、問題が起きても必ず乗り越えられると不安がなくなりました。
M.G さん(30代女性)
人の性格は十人十色なので子供の育て方も違います。
私の性格と子供の性格の違いを知り、どう接したらお互いにとってベストなのかを知りました。
理想の子育て方法は、忍耐力で頑張ったり無理することではありません。褒める、叱るといったやり方でもありません。
答えはその「やり方」を超えた先にあります。
子育ての大変さを知っているからこそ、多くの人に伝えたい・・・。そんな思いで【神様に愛される生き方講座】を始めました。
自立しなくてはならない。頼っちゃいけない。頼る自分は情けない・・・。
そんなの大変すぎる!そもそも人は誰しもが頼って生きています。神様に愛されるようにお願い上手になって、みんなで理想の子育てライフを目指しませんか?
初回参加者応援キャンペーンで、今だけ二つのレポートをプレゼントします。
プレゼントその1
① 運命学で性格判断し、子供の才能を伸ばす方法
プレゼントその2
② 生活応援!知るだけで年間20万円節約できた実践ネタレポート
日本中のママさんが、イキイキと子育てできる社会にしたい。そうした人が増えて子供に愛情を注いで、愛に溢れた子供が大人になって・・・その連鎖が繋がれば、日本は絶対もっと良くなる!
未来の子供達に、今、大人たちができることをしたい。
参加者一同、ポジティブ気分でお待ちしています!
この記事へのトラックバックはありません。
Copyright © 赤ちゃん幼児子育て.com
RETURN TOP
この記事へのコメントはありません。