運命学×育児 という新しい発想
① 運命学で性格判断し、子供の才能を伸ばす方法
② ママがご機嫌なら全て上手くいく!他では聞けない心のメンテナンス方法
この記事は3分で読めます
運命学×育児 という新しい発想
① 運命学で性格判断し、子供の才能を伸ばす方法
② ママがご機嫌なら全て上手くいく!他では聞けない心のメンテナンス方法
授乳している時というのは、
ママと赤ちゃんの、大切なスキンシップの時間です。
生まれてすぐに、誰に教わったわけでもないのに、
ゴクゴクと一生懸命に、母乳を飲む姿を見るのは、
子育てをする中で、とても幸せを感じる時間です。
しかし、幸せな時間が一変、
授乳中に突然「ゲホゲホッ!」と、
赤ちゃんが苦しい顔をして、むせることがあります。
真っ赤な顔をして、涙目になり、
ママとしては、一体どうしたのか?と、心配になりますよね。
今回は、赤ちゃんがむせる原因と、
その対処法について、お伝えしたいと思います。
Contents
赤ちゃんでなくても、飲み物を飲んでいて、むせてしまい、
思わず、咳き込んでしまうことは、よくあることです。
人間の反応として、正常なことなので、心配は無いようです。
赤ちゃんの体は、未発達な部分が多く、
「飲む」という動作も、もちろん発達していません。
上手に飲めていないだけで、成長とともにむせることも
少なくなってくると思われます。
授乳しようと準備すると、赤ちゃんの口に入れる前に、
勢いよく母乳が飛ぶ、という人もいると思います。
この場合、
赤ちゃんの飲む量 < 母乳の出る量
となり、むせてしまいます。
赤ちゃんが眠くて、ウトウトしている時に、
口いっぱいに母乳が入ると、もちろんむせてしまいます。
飲む準備をしていないので、当然のことです。
うたた寝しているところに、突然飲み物を入れられたら、
大人であっても、ビックリしてむせてしまうと思います。
赤ちゃんが眠ったな、と思ったら、
そっとおっぱいを、外してあげてください。
私の場合、普段は、母乳が飛ぶほど、
出が良いものでは、ありませんでした。
ですが、なぜか私が入浴した後、
授乳時に、子どもがむせることが多かったんです。
母乳は「白い血液」とも、呼ばれることから、
入浴で、血行が良くなり、
普段よりも、母乳の出の勢いが、良くなったせいなのかもしれません。
「気管に入ってしまった」「眠りかけている」
「上手に飲めていない」といった場合は、
心配のない状態であったり、おっぱいを外すことで、解決できますが、
「母乳の出が良すぎる」といった場合、
一体、どうしたら良いのでしょうか?
母乳の出が良すぎる場合、
なるべく、おっぱいよりも、
赤ちゃんの頭が高くなるようにして、授乳することで、
口に入る母乳の勢いが、少し弱まるようです。
また、ママが猫背にならずに、
椅子の背もたれに、もたれかかって、
カンガルーケアのような体勢で、授乳することでも、
母乳の勢いを、軽減できるようです。
母乳の勢いが良すぎるため、
搾乳をしてから、授乳する方法もあるようですが、
後々、母乳の生産量が増えてしまい、解決に至りません。
勢いが治まるまで、少しの間タオルなどを当てる、
という方法のほうが、良いようです。
私の場合、母乳はそれほど、勢いはありませんでしたが、
とにかく、子どもが飲むのが下手でした。
「アヒル口」という、
見た目はなんとも、可愛らしいのですが、
どうやら、おっぱいを飲むのには適さないタイプ。
試行錯誤の上、調べに調べて、辿り着いたのが、
「縦抱き授乳」でした。
赤ちゃんを、対面でママの太ももに座らせ、
赤ちゃんの首を、手で支えて、
正面から授乳する方法です。
この縦抱き授乳法だと、むせないような授乳体勢にも
適しているのではないかな?と思います。
一度、試してみて下さいね。
赤ちゃんって、お話しが出来ない分、
突然苦しんだり、泣いたりすると、
ママは、もう大慌て!
でも、むせて苦しくて、
その上、何が起こったのか、と焦ってしまうのは
赤ちゃんの方なんですよね。
どんなときも、焦らず、ゆったりとした気持ちで
赤ちゃんに接してあげて下さいね。
ママの気持ちが、赤ちゃんに伝わり、
きっと、安心すると思いますよ。
最後までお読みいただき、ありがとう御座います。
神様に愛される生き方講座(無料)
「どうして自分はダメなんだろう・・・」他人を責めたり、自分を責めたり・・・。子育ては大変ですよね。
Y.K さん(20代女性)
子供を強く当たってしまうのは、自分の心のあり方のせいだと知りました。
今では自分のご機嫌な状態が子供に移ったみたいで、少し言えば分かってくれますし、何より家が明るくなって、問題が起きても必ず乗り越えられると不安がなくなりました。
M.G さん(30代女性)
人の性格は十人十色なので子供の育て方も違います。
私の性格と子供の性格の違いを知り、どう接したらお互いにとってベストなのかを知りました。
理想の子育て方法は、忍耐力で頑張ったり無理することではありません。褒める、叱るといったやり方でもありません。
答えはその「やり方」を超えた先にあります。
子育ての大変さを知っているからこそ、多くの人に伝えたい・・・。そんな思いで【神様に愛される生き方講座】を始めました。
自立しなくてはならない。頼っちゃいけない。頼る自分は情けない・・・。
そんなの大変すぎる!そもそも人は誰しもが頼って生きています。神様に愛されるようにお願い上手になって、みんなで理想の子育てライフを目指しませんか?
初回参加者応援キャンペーンで、今だけ二つのレポートをプレゼントします。
プレゼントその1
① 運命学で性格判断し、子供の才能を伸ばす方法
プレゼントその2
② 生活応援!知るだけで年間20万円節約できた実践ネタレポート
日本中のママさんが、イキイキと子育てできる社会にしたい。そうした人が増えて子供に愛情を注いで、愛に溢れた子供が大人になって・・・その連鎖が繋がれば、日本は絶対もっと良くなる!
未来の子供達に、今、大人たちができることをしたい。
参加者一同、ポジティブ気分でお待ちしています!
この記事へのトラックバックはありません。
Copyright © 赤ちゃん幼児子育て.com
RETURN TOP
この記事へのコメントはありません。