運命学×育児 という新しい発想
① 運命学で性格判断し、子供の才能を伸ばす方法
② ママがご機嫌なら全て上手くいく!他では聞けない心のメンテナンス方法
この記事は2分で読めます
運命学×育児 という新しい発想
① 運命学で性格判断し、子供の才能を伸ばす方法
② ママがご機嫌なら全て上手くいく!他では聞けない心のメンテナンス方法
「1歳半検診」「3歳児検診」で、言葉について
保健所の人から説明をうけたり、個別面談の際に
少しゆっくりめかな~?なんて言われた方、いらっしゃると思います。
子どもの成長には個人差が大きく見られる
というのは、様々な記事で伝えてきました。
言葉もそうです。
しかし、ママさんとしては
やはり気になりますよね。検診で他の子がペラペラと
上手に話していたりすると余計に不安になってしまったり…。
言葉の出ない子への支援の仕方、
支援してもらえる施設等を少し紹介していきます。
言葉の発達には、「理解力」と「表出力」の2種類からなります。
理解力は、言われている事を頭で理解できているかどうか。
表出力は、自分の思い感情を、伝えようとすることです。
言葉の遅れで気付かれるのは、この「表出力」の方が多いですね。
一般的に1歳半頃には、2~3程のわかりやすい言葉の理解が出来、
意味のある簡単な単語を話しだします。(ワンワン・ブーブー・ママetc)
2歳頃には簡単な言語指示(あれとってきて?)等が理解出来るようになり、
3歳頃には二語文を話せるようになります。
簡単ではありますが、上記に書いたものが所謂
言語出力の標準的な発達範囲とされているものです。
ここから遅れがみられると…検診の時などに支援サポートを
勧められたり、おうちで出来る支援の仕方を教えられたりします。
あくまでも、一般論です。
もちろん子どもによって個人差が出ますし、
男の子より女の子のほうが、発語が早いなんて言われてたりも
しますよね。
自分の子どもが、なかなか話さなかったり
お家ではよく話すのに、外では話さなかったり…。
二語文なんて…とんでもない…まだまだ単語ばっかり。
という不安をかかえたママさん。分かります。
うちの長男がそうでした。
3歳になるまで、単語は出るもののあとは指さしで「ベ!ベ!」
アレ!やコレ!さえもいえませんでした。
一歳半検診では、まだ指摘される方も少ないと思いますが、
3歳児検診になると、言葉の遅れを指摘されるようになってきます。
「え!支援!?」と、ちょっと身構えてしまいますよね。
でも、支援といっても明らかな言語発達遅滞が見られ
専門的なサポートが必要な場合と、
子どもの発語を、うまく促してあげるためのアドバイス
というのも支援の一つです。
うちの長男坊は、3歳を過ぎた頃から単語が増え、
拙いながらも二語文が出てきてたので、保健所で指摘されても
「気にしてません!成長が見られるのでのんびり見て行きまーす」
なんて私は答えましたが(笑)
先程話した「理解力」という面がしっかりと発達していれば
「表出力」の発語は伸びます。
ある日突然ベラベラ話し出した。なんて事聞いたことありませんか?
たくさんたくさん理解して蓄えてきたものが、一気に噴き出すような
感じなのだそうです。
検診等で指摘をうけると、必ず支援センターや
保健所で行っているセミナー、発達支援センター等を紹介されます。
ママさんも、どこかに不安をかかえていたら
どんどん相談しましょう!
児童相談所や区町村の保険センター。
発達支援センター等には、専門家の方がいらっしゃいます。
ママさん自身が気づいて気になる時でも優しく対応して下さると
思いますので、気兼ねなく連絡してみましょう。
何の心配もなく、スラスラペラペラ話し出す子もいれば
何でもよく分かってても、なかなか言葉が出ない子。
子どもって本当一人ひとり発達の仕方は様々です。
私のように能天気に大丈夫大丈夫!なんて
考えられるママさんだけではありません(苦笑)
不安に思って、それがストレスへと変わっていってしまう
事もあるかと思います。
支援センターなんて、わが子に発達の遅れがあるって
認めるようで怖い…と思う方もいるかもしれませんが、
話したいけど話せない子どものお手伝い方法を
教えてもらうんだという気持ちで、前向きに考えてもらいたいです。
ちょっとした接し方、ちょっとした促し方で
言葉がたくさん出てくることもあります。
勉強も育児も、分からない事はやはり分かる人に聞くのが
一番ですもんね!
504u4ママより
神様に愛される生き方講座(無料)
「どうして自分はダメなんだろう・・・」他人を責めたり、自分を責めたり・・・。子育ては大変ですよね。
Y.K さん(20代女性)
子供を強く当たってしまうのは、自分の心のあり方のせいだと知りました。
今では自分のご機嫌な状態が子供に移ったみたいで、少し言えば分かってくれますし、何より家が明るくなって、問題が起きても必ず乗り越えられると不安がなくなりました。
M.G さん(30代女性)
人の性格は十人十色なので子供の育て方も違います。
私の性格と子供の性格の違いを知り、どう接したらお互いにとってベストなのかを知りました。
理想の子育て方法は、忍耐力で頑張ったり無理することではありません。褒める、叱るといったやり方でもありません。
答えはその「やり方」を超えた先にあります。
子育ての大変さを知っているからこそ、多くの人に伝えたい・・・。そんな思いで【神様に愛される生き方講座】を始めました。
自立しなくてはならない。頼っちゃいけない。頼る自分は情けない・・・。
そんなの大変すぎる!そもそも人は誰しもが頼って生きています。神様に愛されるようにお願い上手になって、みんなで理想の子育てライフを目指しませんか?
初回参加者応援キャンペーンで、今だけ二つのレポートをプレゼントします。
プレゼントその1
① 運命学で性格判断し、子供の才能を伸ばす方法
プレゼントその2
② 生活応援!知るだけで年間20万円節約できた実践ネタレポート
日本中のママさんが、イキイキと子育てできる社会にしたい。そうした人が増えて子供に愛情を注いで、愛に溢れた子供が大人になって・・・その連鎖が繋がれば、日本は絶対もっと良くなる!
未来の子供達に、今、大人たちができることをしたい。
参加者一同、ポジティブ気分でお待ちしています!
この記事へのトラックバックはありません。
Copyright © 赤ちゃん幼児子育て.com
RETURN TOP
この記事へのコメントはありません。