運命学×育児 という新しい発想
① 運命学で性格判断し、子供の才能を伸ばす方法
② ママがご機嫌なら全て上手くいく!他では聞けない心のメンテナンス方法
この記事は2分で読めます
運命学×育児 という新しい発想
① 運命学で性格判断し、子供の才能を伸ばす方法
② ママがご機嫌なら全て上手くいく!他では聞けない心のメンテナンス方法
どんなにお腹を痛めて産んだかわいい子供でも、
育児中は些細なことでイライラしてしまいます。
私もそうです。
生意気盛りの5歳児と、
後追い真っ盛りの1歳児の育児で、
知らず知らずのうち、ストレスがたまっていきます。
ストレスで爆発する前に何とかしたい!
この記事では、私なりの発散方法をお知らせしたいと思います。
育児中は、自分のやりたいことを我慢してしまいがちですよね。
子供優先で、自分のことは後回し。
日々のちょっとしたそれが積み重なって、
ストレスとなって蓄積されていくのです。
私の場合、これから書く3つで大体は解消できてしまいます。
大前提として、子供はちょっとの間、夫に任せて・・・です。
私の場合、ストレスがたまると、
とにかく家事を徹底したくなります。
オススメなのは、台所掃除。
普段はさぼりがちなガス台や流しを、
これでもか!というくらいピカピカにします。
磨き上げます。
するとなぜか、気持ちがすっきりと落ち着くんですよね。
後は、普段片づけてない棚を片づけるとか、料理をするとか、
とにかく何かに一心不乱に打ち込むことで、
だいぶストレスが発散できます。
ちょっとの時間、ちょっとその辺でもいいので、
お出かけします。
育児中のお出かけって、
子供に気を取られていると、
ろくに買い物もできないんですよね。
私は、カフェでお茶するのが好きなのですが、
子供優先になってしまうと、それもできません。
なので、1人の時間、
のんびりゆっくりカフェでおしゃれにコーヒータイム。
読書したり、おいしいものを食べたり、
日々時間に追われてなかなかできないことをすると、
だいぶストレス発散できます!
これは究極のストレス発散法です。
結婚前からコンサートに行って、
ストレス発散していた私。
出産を機に行くのをやめましたが、
やっぱりストレスがたまると行きたくなるんです。
なので、コンサートに行って思いっきり騒いできます!
人は大声を出すとすっきりしますよね?
お腹の底から歓声を出すことで、
すっきりして、心地よい疲労感でぐっすり眠れ、
ストレス発散になります!
いかがでしたか?
ストレスがたまると、子供のことを叱る回数が増えたり、
色々なことがうまくいきません。
ちょっとだけでも旦那様や両親に子供を見ててもらって、
ママ自身のストレスは発散してしまいましょう!
また新しい気持ちで育児に向き合えるように、
あなたなりの発散方法をぜひ見つけてくださいね!
inekoより
神様に愛される生き方講座(無料)
「どうして自分はダメなんだろう・・・」他人を責めたり、自分を責めたり・・・。子育ては大変ですよね。
Y.K さん(20代女性)
子供を強く当たってしまうのは、自分の心のあり方のせいだと知りました。
今では自分のご機嫌な状態が子供に移ったみたいで、少し言えば分かってくれますし、何より家が明るくなって、問題が起きても必ず乗り越えられると不安がなくなりました。
M.G さん(30代女性)
人の性格は十人十色なので子供の育て方も違います。
私の性格と子供の性格の違いを知り、どう接したらお互いにとってベストなのかを知りました。
理想の子育て方法は、忍耐力で頑張ったり無理することではありません。褒める、叱るといったやり方でもありません。
答えはその「やり方」を超えた先にあります。
子育ての大変さを知っているからこそ、多くの人に伝えたい・・・。そんな思いで【神様に愛される生き方講座】を始めました。
自立しなくてはならない。頼っちゃいけない。頼る自分は情けない・・・。
そんなの大変すぎる!そもそも人は誰しもが頼って生きています。神様に愛されるようにお願い上手になって、みんなで理想の子育てライフを目指しませんか?
初回参加者応援キャンペーンで、今だけ二つのレポートをプレゼントします。
プレゼントその1
① 運命学で性格判断し、子供の才能を伸ばす方法
プレゼントその2
② 生活応援!知るだけで年間20万円節約できた実践ネタレポート
日本中のママさんが、イキイキと子育てできる社会にしたい。そうした人が増えて子供に愛情を注いで、愛に溢れた子供が大人になって・・・その連鎖が繋がれば、日本は絶対もっと良くなる!
未来の子供達に、今、大人たちができることをしたい。
参加者一同、ポジティブ気分でお待ちしています!
この記事へのトラックバックはありません。
Copyright © 赤ちゃん幼児子育て.com
RETURN TOP
この記事へのコメントはありません。