運命学×育児 という新しい発想
① 運命学で性格判断し、子供の才能を伸ばす方法
② ママがご機嫌なら全て上手くいく!他では聞けない心のメンテナンス方法
この記事は2分で読めます
運命学×育児 という新しい発想
① 運命学で性格判断し、子供の才能を伸ばす方法
② ママがご機嫌なら全て上手くいく!他では聞けない心のメンテナンス方法
子供の耳の中って、
覗いて見たことありますか?
覗いてみると大抵、
「この子、これで本当に耳、聞こえてるのかしら・・・」
と疑ってしまうほど、
大きな耳垢が、たくさん詰まっています。
耳垢は、耳鼻科に行って取ってもらうのが安全。
それは、ごもっともなのですが、
毎回、耳鼻科に行くのも、けっこう大変。
親がしてあげられる範囲で、
お手入れしてあげられたら、良いですよね。
我が家では、月に2回くらいのペースで
私が、子供達の耳掃除をしてあげています。
私なりの耳掃除のコツを書いてみますので、
参考にしてくださいね^^
Contents
耳の外側の部分は、お風呂の中でお手入れします。
子供と一緒にお風呂に浸かっている時、
ガーゼハンカチを、お母さんの人差し指と親指に掛けて、
お風呂のお湯で濡らし、手をグーにして軽く絞ります。
子供と向かい合って、
人差し指と親指で耳のコリコリした部分を挟むようにして、
耳の外側と裏側を同時にお手入れしましょう。
体温よりちょっと冷たい耳たぶに、
お風呂のお湯の暖かさが気持ちよくて、
子供はうっとり、目をトロンとさせてくれます。
耳掃除をする前に、子供の耳の中をライトで照らして、
よく観察してみましょう。
懐中電灯、ライト付の耳かき等、いろいろ試しましたが、
結局、スマホのライトが一番、見やすいです。
耳の後ろを引っ張りながら照らすと、
耳の奥まで、しっかり見ることができます。
耳垢のタイプは、2つに大別されます。
乾燥しているタイプと、湿っているタイプです。
それぞれのタイプによって、
耳掃除のときに使う道具も、変わってきます。
このタイプは、耳垢が、耳の内側の壁にこびりついていますので、
まずは、耳掻きを使って、少しずつ剥がしていきます。
皆さん、シールを台紙から剥がすとき、
最初に爪でカリカリっとして、
つまめる部分を作ってから剥がしますよね?
そのイメージです。
耳掻きは、奥から手前に掻き出すためのものですが、
わたしは反対の使い方をします。
耳の穴の手前の浅い位置から、奥に向って、
壁を優しくこするような感じで、
耳の内壁に張り付いた耳垢を、剥がしていきます。
ピンセットでつまめるくらいまで剥がれたら、
ピンセットでつまんで、残りの部分をペリペリ剥がします。
ピンセットは先が鋭いので、
耳に触れないようにしましょう。
耳垢が湿っているタイプの子は、
耳の中の皮膚が非常にデリケートなので、耳掻きは禁物。
綿棒でくるくるして、お掃除するだけにします。
耳掃除は、本来、気持ちいいものです。
嫌がる理由の多くは、
抑えつけられるのが嫌。
耳掃除で痛い思いをしたことがある。
どちらかではないでしょうか。
嫌がる場合は、耳のマッサージや、
耳の表面の掃除などから、徐々に始めましょう。
寝かしつけの時に、耳を撫でてあげるのも良いと思います。
お母さんが、耳を触る機会を増やし、
「耳を触られるのは気持ちのいいことなんだ」
という印象をつけましょう。
いかがでしょうか。
お母さんの膝枕で、耳掃除してもらうのは、
子供を癒すことにもなりますので、
スキンシップだと思って、耳掃除してあげてくださいね^^
nana★mama より
神様に愛される生き方講座(無料)
「どうして自分はダメなんだろう・・・」他人を責めたり、自分を責めたり・・・。子育ては大変ですよね。
Y.K さん(20代女性)
子供を強く当たってしまうのは、自分の心のあり方のせいだと知りました。
今では自分のご機嫌な状態が子供に移ったみたいで、少し言えば分かってくれますし、何より家が明るくなって、問題が起きても必ず乗り越えられると不安がなくなりました。
M.G さん(30代女性)
人の性格は十人十色なので子供の育て方も違います。
私の性格と子供の性格の違いを知り、どう接したらお互いにとってベストなのかを知りました。
理想の子育て方法は、忍耐力で頑張ったり無理することではありません。褒める、叱るといったやり方でもありません。
答えはその「やり方」を超えた先にあります。
子育ての大変さを知っているからこそ、多くの人に伝えたい・・・。そんな思いで【神様に愛される生き方講座】を始めました。
自立しなくてはならない。頼っちゃいけない。頼る自分は情けない・・・。
そんなの大変すぎる!そもそも人は誰しもが頼って生きています。神様に愛されるようにお願い上手になって、みんなで理想の子育てライフを目指しませんか?
初回参加者応援キャンペーンで、今だけ二つのレポートをプレゼントします。
プレゼントその1
① 運命学で性格判断し、子供の才能を伸ばす方法
プレゼントその2
② 生活応援!知るだけで年間20万円節約できた実践ネタレポート
日本中のママさんが、イキイキと子育てできる社会にしたい。そうした人が増えて子供に愛情を注いで、愛に溢れた子供が大人になって・・・その連鎖が繋がれば、日本は絶対もっと良くなる!
未来の子供達に、今、大人たちができることをしたい。
参加者一同、ポジティブ気分でお待ちしています!
この記事へのトラックバックはありません。
Copyright © 赤ちゃん幼児子育て.com
RETURN TOP
この記事へのコメントはありません。