運命学×育児 という新しい発想
① 運命学で性格判断し、子供の才能を伸ばす方法
② ママがご機嫌なら全て上手くいく!他では聞けない心のメンテナンス方法
この記事は2分で読めます
運命学×育児 という新しい発想
① 運命学で性格判断し、子供の才能を伸ばす方法
② ママがご機嫌なら全て上手くいく!他では聞けない心のメンテナンス方法
妊娠して、赤ちゃんが産まれるんだ!
と期待に胸を膨らませるのも束の間、
出産までにはほとんどのお母さんがつわりを経験します。
嘔吐、頭痛、眠気・・・とにかくあらゆる不快感。
出産するためには乗り越えなければいけない壁です。
つわりで性別は関係あるのでしょうか?
女の子と男の子を生んだ私ですが、
まったく違うつわりだったので、色々と書いてみたいと思います。
上の子供は女の子。
妊娠7週目あたりでつわりがやってきました。
仕事をしていたのですが、
布団から出られず、何を口にしても吐く状況だったので、
2週間ほど会社を休みました。
ほぼ、トイレと布団の往復で終わってしまいました。
食事に関しては
食べられたものは炭水化物、そしてなぜか脂っこいもの。
しかし、ピークの時は、ほとんど何も食べられず、
スポーツドリンクだけは飲んでいましたが、
病院で点滴を打ってもらうまで弱ってしまっていました。
一番敏感になったのは、匂いでした。
お風呂場の匂いとシャンプーやボディソープの匂いを受付けなくなり、
お風呂に入るときは鼻に洗濯バサミをつけたことも・・・
落ち着いたのは17~18週目あたり。
嘘のようにつわりがなくなり、
快適な妊婦生活を送ることができました。
下の子供は男の子。
こちらは妊娠6週目あたりでつわりがやってきました。
吐くことと会社を休むことはなかったものの、
とにかく1日フラフラしている状況でした。
食事に関しては、
空腹を感じると気持ち悪くなる食べづわりだったので、
とにかく何か口にしていました。
食べづわりなのに、お米を受け付けなくなった時期があり、
ベーコンエピ(フランスパンにベーコンが入っているパン)と、
きゅうり、そしてトマトだけしか食べられない日がありました。
一番大変だったのは、常に眠いことでした。
上の子と一緒に寝ることは毎晩で、
仕事中も眠気が襲って来るため、ものすごく大変でした。
いつ落ち着くのかなぁと指折り数えていたものの、
ピークを過ぎても収まる気配はなく、
不快感は出産時までありました。
あくまで私個人の意見ですが・・・
女の子の時は
・食べると吐く
・布団から出られないほど弱る
・だけどスッキリ終わる
男の子の時は
・食べづわり
・常に眠い
・出産までスッキリしない
とまったく逆のつわりでした。
ピーク時が辛かったのは女の子ですが、
ダラダラ続く時点では男の子のほうがしんどかったです。
余談ですが・・・
出産は男の子のほうが楽でした。
2人目というのもあるのでしょうが、
つわりが長かった分、するっと産まれたのかなぁと思ってしまいました。
出産もつわりもみんな人によって違うので、
ほんの参考程度になれば幸いです。
これから始まる育児に比べれば、
ほんの一瞬の出来事ですが、
つわり中はもう永遠に続くんじゃないかと思ってしまいますよね。
乗り越えればかわいい赤ちゃんが待っているので
頑張って乗り越えてくださいね!
inekoより
神様に愛される生き方講座(無料)
「どうして自分はダメなんだろう・・・」他人を責めたり、自分を責めたり・・・。子育ては大変ですよね。
Y.K さん(20代女性)
子供を強く当たってしまうのは、自分の心のあり方のせいだと知りました。
今では自分のご機嫌な状態が子供に移ったみたいで、少し言えば分かってくれますし、何より家が明るくなって、問題が起きても必ず乗り越えられると不安がなくなりました。
M.G さん(30代女性)
人の性格は十人十色なので子供の育て方も違います。
私の性格と子供の性格の違いを知り、どう接したらお互いにとってベストなのかを知りました。
理想の子育て方法は、忍耐力で頑張ったり無理することではありません。褒める、叱るといったやり方でもありません。
答えはその「やり方」を超えた先にあります。
子育ての大変さを知っているからこそ、多くの人に伝えたい・・・。そんな思いで【神様に愛される生き方講座】を始めました。
自立しなくてはならない。頼っちゃいけない。頼る自分は情けない・・・。
そんなの大変すぎる!そもそも人は誰しもが頼って生きています。神様に愛されるようにお願い上手になって、みんなで理想の子育てライフを目指しませんか?
初回参加者応援キャンペーンで、今だけ二つのレポートをプレゼントします。
プレゼントその1
① 運命学で性格判断し、子供の才能を伸ばす方法
プレゼントその2
② 生活応援!知るだけで年間20万円節約できた実践ネタレポート
日本中のママさんが、イキイキと子育てできる社会にしたい。そうした人が増えて子供に愛情を注いで、愛に溢れた子供が大人になって・・・その連鎖が繋がれば、日本は絶対もっと良くなる!
未来の子供達に、今、大人たちができることをしたい。
参加者一同、ポジティブ気分でお待ちしています!
この記事へのトラックバックはありません。
Copyright © 赤ちゃん幼児子育て.com
RETURN TOP
この記事へのコメントはありません。