運命学×育児 という新しい発想
① 運命学で性格判断し、子供の才能を伸ばす方法
② ママがご機嫌なら全て上手くいく!他では聞けない心のメンテナンス方法
この記事は2分で読めます
運命学×育児 という新しい発想
① 運命学で性格判断し、子供の才能を伸ばす方法
② ママがご機嫌なら全て上手くいく!他では聞けない心のメンテナンス方法
ママ友・・・。
子どもが生まれる前はドラマや漫画、メディアで知るのみ。
とても恐ろしいものだと思っていました。
もともと人付き合いが苦手は私。
児童館にいくだけでも気が重くて
幼稚園なんて・・・と思っていました。
が、避けられないのです。
子どもはどんどん大きくなっていき
幼稚園に行く年齢になり
いよいよママ友デビュー?の日がやってきました。
Contents
そもそもママ友なんてできないかも。
と思っていた私。
働くし、できなくても大丈夫と考えていましたが
娘の仲良しの友達ができていき、自然と話す方ができ、
連絡先を交換してうちに遊びに行ったりするようになりました。
最初はよかったのですが、
徐々に悩むように。
ママ友さん、いい方なんですが遊びにきたら
帰らないんです。
ご飯食べて、お風呂入って、
9時位に帰るのが週2回。
ひどい時は旦那さんまで来ます。
ちゃんとご飯も食べて帰ります。
子どもたちはとっても楽しそうにしてるし
学区も同じなので最低12年はお付き合いするので
下手なこと言えないし、もやもやしていました。
子どものお友達も慣れてきたのか
ご飯つくっても「まずい」とか
ここ汚いとか言うようになってきて
こっちもイライラ。
悩んでいました。
これがママ友か。と。。。
もやもやする日が続き私なりに考えて
解決策を考えました。
それは、相手家族に同じ事をしました!
あ、仕返しではありませんよ。
子どもに、
「今日は、お友達の家に行ってみたいね」
と朝、吹き込み(笑)
幼稚園内で二人が約束してくるので
自然と帰りにお邪魔する流れにして、
遊びにいきます。
そして、くどいくらい娘に
「5時には帰るよーー」
「ご飯の用意あるからねーー」と娘に言います。
もし、相手がご飯食べて行ってねとお誘いをうけても
丁寧にお断りします。
そして帰ります。
すると今度我が家に遊びに来た時、
早く帰ってくれたのです!
本当、よかった。
そして案外簡単だったな、と。
こどもの事を考えると荒波立てずに
お付き合いしたいママ友。
今でもお風呂まで入っていく時はありますが
帰る時もあるので
今のところよかったと思っています。
あと、仲良くなってきたので
「今日は用事があるんだ」
といえるようにもなってきました。
短いようで長いママ友とのお付き合い。
これからもいろいろありそうですが
上手くやっていきたいものです。
まだまだほかママ友とのトラブル?はありますが
今回はこの辺で。
ママ友付き合い、頑張りましょう!
神様に愛される生き方講座(無料)
「どうして自分はダメなんだろう・・・」他人を責めたり、自分を責めたり・・・。子育ては大変ですよね。
Y.K さん(20代女性)
子供を強く当たってしまうのは、自分の心のあり方のせいだと知りました。
今では自分のご機嫌な状態が子供に移ったみたいで、少し言えば分かってくれますし、何より家が明るくなって、問題が起きても必ず乗り越えられると不安がなくなりました。
M.G さん(30代女性)
人の性格は十人十色なので子供の育て方も違います。
私の性格と子供の性格の違いを知り、どう接したらお互いにとってベストなのかを知りました。
理想の子育て方法は、忍耐力で頑張ったり無理することではありません。褒める、叱るといったやり方でもありません。
答えはその「やり方」を超えた先にあります。
子育ての大変さを知っているからこそ、多くの人に伝えたい・・・。そんな思いで【神様に愛される生き方講座】を始めました。
自立しなくてはならない。頼っちゃいけない。頼る自分は情けない・・・。
そんなの大変すぎる!そもそも人は誰しもが頼って生きています。神様に愛されるようにお願い上手になって、みんなで理想の子育てライフを目指しませんか?
初回参加者応援キャンペーンで、今だけ二つのレポートをプレゼントします。
プレゼントその1
① 運命学で性格判断し、子供の才能を伸ばす方法
プレゼントその2
② 生活応援!知るだけで年間20万円節約できた実践ネタレポート
日本中のママさんが、イキイキと子育てできる社会にしたい。そうした人が増えて子供に愛情を注いで、愛に溢れた子供が大人になって・・・その連鎖が繋がれば、日本は絶対もっと良くなる!
未来の子供達に、今、大人たちができることをしたい。
参加者一同、ポジティブ気分でお待ちしています!
この記事へのトラックバックはありません。
Copyright © 赤ちゃん幼児子育て.com
RETURN TOP
この記事へのコメントはありません。