運命学×育児 という新しい発想
① 運命学で性格判断し、子供の才能を伸ばす方法
② ママがご機嫌なら全て上手くいく!他では聞けない心のメンテナンス方法
この記事は2分で読めます
運命学×育児 という新しい発想
① 運命学で性格判断し、子供の才能を伸ばす方法
② ママがご機嫌なら全て上手くいく!他では聞けない心のメンテナンス方法
これからお子さんが幼稚園に入園するママは、
楽しみな反面、不安もあることと思います。
お子さんの幼稚園での生活はもちろん、ママ自身の事としては、
ママ友が出来るかどうか心配という方もいらっしゃると思います。
最近では、テレビや雑誌などでも
ママ友の話題をよく耳にしますよね~。
私には現在、年長さんの息子がいますが、
実は息子が入園してから長い間、
ママ友と呼べる人がいませんでした!
ここでは、そんな私の実例もご紹介しながら、
幼稚園のママ友がいない場合はどうしたらいいの?という
悩みについて、述べたいと思います。
もともと、息子の入園した幼稚園には、
知り合いも全くいませんでした。
そして、息子はバス通園。
しかも、利用していたバス停から乗るのは息子だけだったので、
普段は幼稚園のママと顔を合わせる機会すらありませんでした。
当時は、ママ友を作らなければ!とか、
ママ友がいないと不安!という気持ちもなく、
ママ友についてはそれほど意識していませんでした。
そんな中で迎えた、初めての幼稚園の行事。
親子遠足がありました。
いざ、幼稚園に行ってみると・・・。
ママどうしがいくつかの小さな輪になって、
楽しそうにおしゃべりしていました!
そのときに初めて、
「えっ!まだ入園して間もないのに、みなさん
いつの間にかママ友ができていたなんて!」と、
小さな衝撃を受けました。
考えてみれば、同じバス停だったり、園まで送り迎えしていると
毎日ママ同士が顔を合わせることになるので、
親しくなっても当然なんですよね。
ママ友がいないのは、私だけ??
そんなふうに思ってしまいました。
でも、せっかくの親子遠足。
息子にも、お友達と楽しんで欲しいし、私が寂しそうにしていると
息子もガッカリしてしまう。
無理にママの輪の中に入ろうとしても疲れてしまいそうなので、
あくまで自然体でいよう!と、割り切りました。
そうして、遠足のバスに乗り込むと、
一人のママがとても自然に、声をかけてくれたのです!
「隣、空いているのでどうぞ~」
その一言に、何だかとてもホッとしたことを、
今でもはっきりと覚えています。
そのことがきっかけで、そのママと、他のママとも一緒に
お弁当を食べ、たくさんお話することができました。
最初に声をかけてくれたママを介して、その後、
他の何人かのママとも仲良くなることができました!
現在、私はママ友にも恵まれ、息子と同じように
園生活を楽しんでいます。
もし、遠足のときに声をかけてくれる人がいなかったら、
ずっとママ友がいなかったかもしれません。
ですが、園生活を送るのは、あくまでも子ども。
ママは、それをサポートする役目。
なので、幼稚園のママ友がいなくても、
全く支障は無いと思います!
実際、息子の幼稚園にも、ママ友がいない方が
何人もおられます。
日中仕事をしているから・・・。
人付き合いが苦手だから・・・。
そのような方は、無理にママ友を作る必要はないと思います。
あくまでも、自然体で。
自分の子どもが元気に幼稚園に通っている。
それで十分ですよ!!
dora80より
神様に愛される生き方講座(無料)
「どうして自分はダメなんだろう・・・」他人を責めたり、自分を責めたり・・・。子育ては大変ですよね。
Y.K さん(20代女性)
子供を強く当たってしまうのは、自分の心のあり方のせいだと知りました。
今では自分のご機嫌な状態が子供に移ったみたいで、少し言えば分かってくれますし、何より家が明るくなって、問題が起きても必ず乗り越えられると不安がなくなりました。
M.G さん(30代女性)
人の性格は十人十色なので子供の育て方も違います。
私の性格と子供の性格の違いを知り、どう接したらお互いにとってベストなのかを知りました。
理想の子育て方法は、忍耐力で頑張ったり無理することではありません。褒める、叱るといったやり方でもありません。
答えはその「やり方」を超えた先にあります。
子育ての大変さを知っているからこそ、多くの人に伝えたい・・・。そんな思いで【神様に愛される生き方講座】を始めました。
自立しなくてはならない。頼っちゃいけない。頼る自分は情けない・・・。
そんなの大変すぎる!そもそも人は誰しもが頼って生きています。神様に愛されるようにお願い上手になって、みんなで理想の子育てライフを目指しませんか?
初回参加者応援キャンペーンで、今だけ二つのレポートをプレゼントします。
プレゼントその1
① 運命学で性格判断し、子供の才能を伸ばす方法
プレゼントその2
② 生活応援!知るだけで年間20万円節約できた実践ネタレポート
日本中のママさんが、イキイキと子育てできる社会にしたい。そうした人が増えて子供に愛情を注いで、愛に溢れた子供が大人になって・・・その連鎖が繋がれば、日本は絶対もっと良くなる!
未来の子供達に、今、大人たちができることをしたい。
参加者一同、ポジティブ気分でお待ちしています!
この記事へのトラックバックはありません。
Copyright © 赤ちゃん幼児子育て.com
RETURN TOP
この記事へのコメントはありません。