運命学×育児 という新しい発想
① 運命学で性格判断し、子供の才能を伸ばす方法
② ママがご機嫌なら全て上手くいく!他では聞けない心のメンテナンス方法
この記事は3分で読めます
運命学×育児 という新しい発想
① 運命学で性格判断し、子供の才能を伸ばす方法
② ママがご機嫌なら全て上手くいく!他では聞けない心のメンテナンス方法
今回はこの記事で幼稚園の費用相場についてお話します。
幼稚園って身近なようで、実は知らないことたくさんありますよね?
自分自身が子供の頃、幼稚園や保育園に通っていた
ママさんがきっと多いとおもいます。
だからこそ、自分の子供にも通わせたい!
それから考え始めるママもいると思います。
しかし、時代はどんどん変わっていきます。
今回は幼稚園についてだけのお話になりますが
私自身、もう20年以上前の話になりますが
3年保育で、幼稚園に通っていました。
現在も変わらず地元に住んでいるため
我が家の娘たちの幼稚園入園を検討し始めて
いろんな幼稚園を調べました。
自分が卒園した幼稚園も気になり調べてみました。
母親に私が通っていた頃の話も聞きました。
教育内容はさほど変わりはないですが、一番変わっていたのは
やはり、入園から卒園までにかかる費用です。
具体的な金額を計算してみます。
入園が確定するまえに、願書を提出します。
入園するために、面接をするところもありますし
電話受付で先着順というところもあります。
面接費用で、3,000円かかるところもあるようです。
そして、入園内定してから願書を提出する際に、
入園手数料や予約金などの名目で3,000円~10,000円かかります。
次に、入園金を支払います。
これが、11月1日という幼稚園が多いようです。
入園金を支払うと、入園が確定します。
入園金の相場は70,000円~100,000円になります。
幼稚園費用で入園金が一番大きいと思います。
これはあるところとないところがありますが、
幼稚園にプレ保育というものがあります。
プレ保育とは、簡単にいえば2歳児のクラスです。
3歳からの入園に向けての練習みたいなものです。
プレ保育は強制ではありませんが、
だいたいの幼稚園が、プレ保育に行っていると
優先して入園させてくれます。
プレ保育にも費用がかかり、申込みに10,000円~30,000円程度かかります。
幼稚園によりますが、プレ保育でも制服が必要だったり
申込み金以外に、保育料10,000円~20,000円かかるところもあります。
しかし、プレ保育に通っている子は、入園金から
プレ保育の申込み金を引いた差額分を支払う幼稚園もあります。
例えば、プレ保育申込み料が20,000円で
入園金が100,000円だとします。
プレ保育に参加していたら、入園金は80,000円になります。
制服代、体操着代、カバン、お道具箱など用品代です。
最初に揃えなきゃいけないものは幼稚園によって違いますが
この3つは必要なものですよね。
制服代、これは幼稚園によってかなり差があるようです。
制服というものがない幼稚園もあり、
私服にスモッグというところもあります。
そういう幼稚園を選べば、10,000円もかからないでしょう。
制服は、男の子も女の子も金額は変わりません。
ブラウス、ズボンまたはスカート、ブレザーが基本でしょう。
リボンをつけたり、帽子があったり、
セーター、ベストがあるところもあります。
我が家の娘が通っている幼稚園は
夏用、冬用の帽子2種類、セーター、ベストは
希望者のみ購入というやり方をとっています。
体操着は上下が基本で
夏頃に冬用長ジャージ上下を買わされるところもあります。
制服代、体操着代で総額で20,000円~30,000円が相場だと思います。
カバン(リュック)、指定がある幼稚園では、手さげ、シューズケース
カバンだけなら、3、4,000円が相場です。
お道具箱やのり、クレヨンなどの文房具などに5,000円~8,000円。
以上が、幼稚園で最初購入するものです。
お弁当袋、お弁当箱、コップ袋、水筒、上履き、ランチクロス、お手拭き、
お箸、スプーンフォークなどはお金をかけられるところまで・・・
月謝の内訳としては、
保育料、教材費、給食費
その他、バス送迎希望者はバス代
夏は冷房費、冬は暖房費がプラスされます。
給食費は、食べた分だけの支払いになります。
バス代は行きだけ、帰りだけなどで料金が減額になるところもあります。
さて、具体的な金額を出してみます。
あくまで相場なので、もっと高いところや安いところもあると思います。
神様に愛される生き方講座(無料)
「どうして自分はダメなんだろう・・・」他人を責めたり、自分を責めたり・・・。子育ては大変ですよね。
Y.K さん(20代女性)
子供を強く当たってしまうのは、自分の心のあり方のせいだと知りました。
今では自分のご機嫌な状態が子供に移ったみたいで、少し言えば分かってくれますし、何より家が明るくなって、問題が起きても必ず乗り越えられると不安がなくなりました。
M.G さん(30代女性)
人の性格は十人十色なので子供の育て方も違います。
私の性格と子供の性格の違いを知り、どう接したらお互いにとってベストなのかを知りました。
理想の子育て方法は、忍耐力で頑張ったり無理することではありません。褒める、叱るといったやり方でもありません。
答えはその「やり方」を超えた先にあります。
子育ての大変さを知っているからこそ、多くの人に伝えたい・・・。そんな思いで【神様に愛される生き方講座】を始めました。
自立しなくてはならない。頼っちゃいけない。頼る自分は情けない・・・。
そんなの大変すぎる!そもそも人は誰しもが頼って生きています。神様に愛されるようにお願い上手になって、みんなで理想の子育てライフを目指しませんか?
初回参加者応援キャンペーンで、今だけ二つのレポートをプレゼントします。
プレゼントその1
① 運命学で性格判断し、子供の才能を伸ばす方法
プレゼントその2
② 生活応援!知るだけで年間20万円節約できた実践ネタレポート
日本中のママさんが、イキイキと子育てできる社会にしたい。そうした人が増えて子供に愛情を注いで、愛に溢れた子供が大人になって・・・その連鎖が繋がれば、日本は絶対もっと良くなる!
未来の子供達に、今、大人たちができることをしたい。
参加者一同、ポジティブ気分でお待ちしています!
この記事へのトラックバックはありません。
Copyright © 赤ちゃん幼児子育て.com
RETURN TOP
この記事へのコメントはありません。