運命学×育児 という新しい発想
① 運命学で性格判断し、子供の才能を伸ばす方法
② ママがご機嫌なら全て上手くいく!他では聞けない心のメンテナンス方法
この記事は2分で読めます
運命学×育児 という新しい発想
① 運命学で性格判断し、子供の才能を伸ばす方法
② ママがご機嫌なら全て上手くいく!他では聞けない心のメンテナンス方法
「まだこんなに小さいのにメガネなんて可哀想」
いいえ、それは大間違い!
子供にとって、よく見えない事の方がよっぽど可哀想なのです。
今自分が見えている世界しか、子供たちは知らないのです。
幼児期からメガネをかけることは不便かもしれませんが、
可哀想ではないのですよ!
何故、遠視になるの?
何故、遠視だとメガネをかけなくてはいけないの?
遠視は治るの?
疑問がいっぱいですね!
疑問が取り払えれば、前向きに考えていけますよ!
きちんとした知識を学びましょうね!
生まれたての赤ちゃんは、ほとんどが遠視です。
お父さん、お母さんの顔も、ぼやぁ~っと見えている状態です。
目が寄り目になっているように見える事はありませんか?
一生懸命ピントを合わせようと頑張っているのです。
赤ちゃんの眼球は奥行が短いため、ピントがあいません。
普通は成長と共に眼球も大きくなるのですが、
遠視の子は眼球の奥行が短いままなのです。
眼球の発育が遅れているという事です。
では何故遠視だとメガネをかける必要があるのでしょうか?
まずは、手元が見えにくいという状態をなくすため。
そしてもっとも大事なのは、
弱視になるのを防ぐためなのです!
手元が見えにくいものを、一生懸命見ようとするため、
片方の目を使わなくなってしまいます。
その結果弱視になってしまうので、
遠くも近くもよく見えるようにしてあげないといけないのです。
お子さんによっては、遠視の発見と同時に、
弱視を指摘される子も多いと思いますが、
いずれにせよ、メガネをかける必要が出てきます。
メガネをかけたら、遠視が治るというわけではありません。
先に書いたように、遠視は眼球の発育の遅れが原因なので、
成長が追いつけば、自然と遠視は治ります。
ただ、治るかどうかは個人差の問題で、
背が大きくなるかどうかわからないのと同じなのです。
弱い遠視の場合、
眼球が成長してくれば、メガネが不要になることもあります。
幼児期に遠視が発見できたことをラッキーに思い、
長い目で見守りましょう!
我が子の遠視が発覚したのは、
2歳9ヶ月頃。
モノを見るときに、片方の黒目が内側に寄るので、
眼科へ連れて行きました。
一生懸命モノを見ようとしていたんですね。
既に弱視にもなってしまっていました。
それはショックでした・・・
でも弱音を吐いている暇もなく、すぐにメガネデビュー!
今は幼児メガネも可愛いものがいっぱいあります。
似合うもの、丈夫なものを見つけてあげましょう!
メガネをかけてから、子供に変化が・・・
どちらかというと臆病で、チャレンジすることが少ないタイプだったのですが、
どんどん活発な子に変わっていったのです。
何をするにもよく見えなくて怖かったのかもしれませんね。
定期的な通院で、レンズの度数もこまめに変わり、
遠視の度数が良くなってくるのと平行して、
「明るく元気で活発な子供」に変貌していきました。
幼稚園の先生からも言われるぐらいの変わりようでした。
「よく見えない」ってとてもストレスですものね。
最初は「メガネがとれるようになるのは無理かな」と、
担当医に言われていたのですが、
小学校高学年になって初めて、
「もしかしたらメガネOFFも夢じゃない!」と言ってもらいました。
「ここまで回復したのは、私の力でもなく、
お子様やお母様の努力でもなく、神様の力」とも言われました。
それだけ先の読めないものなのでしょう。
眼球の成長がやっと追いついてきたんですね。
のんびり屋の眼球だったんですね・・・
いかがでしたか?
遠視の原因や治療法が分かれば、
悲しむことは何もないでしょ?
信頼出来る眼科医にお任せし、
のんびり屋の眼球が育ってくれるのを待ちましょう!
治るかどうかは神のみぞ知るってところでしょうか・・・
幼児のメガネ姿ってとっても愛らしいですよね!
「あたぴちより」
神様に愛される生き方講座(無料)
「どうして自分はダメなんだろう・・・」他人を責めたり、自分を責めたり・・・。子育ては大変ですよね。
Y.K さん(20代女性)
子供を強く当たってしまうのは、自分の心のあり方のせいだと知りました。
今では自分のご機嫌な状態が子供に移ったみたいで、少し言えば分かってくれますし、何より家が明るくなって、問題が起きても必ず乗り越えられると不安がなくなりました。
M.G さん(30代女性)
人の性格は十人十色なので子供の育て方も違います。
私の性格と子供の性格の違いを知り、どう接したらお互いにとってベストなのかを知りました。
理想の子育て方法は、忍耐力で頑張ったり無理することではありません。褒める、叱るといったやり方でもありません。
答えはその「やり方」を超えた先にあります。
子育ての大変さを知っているからこそ、多くの人に伝えたい・・・。そんな思いで【神様に愛される生き方講座】を始めました。
自立しなくてはならない。頼っちゃいけない。頼る自分は情けない・・・。
そんなの大変すぎる!そもそも人は誰しもが頼って生きています。神様に愛されるようにお願い上手になって、みんなで理想の子育てライフを目指しませんか?
初回参加者応援キャンペーンで、今だけ二つのレポートをプレゼントします。
プレゼントその1
① 運命学で性格判断し、子供の才能を伸ばす方法
プレゼントその2
② 生活応援!知るだけで年間20万円節約できた実践ネタレポート
日本中のママさんが、イキイキと子育てできる社会にしたい。そうした人が増えて子供に愛情を注いで、愛に溢れた子供が大人になって・・・その連鎖が繋がれば、日本は絶対もっと良くなる!
未来の子供達に、今、大人たちができることをしたい。
参加者一同、ポジティブ気分でお待ちしています!
この記事へのトラックバックはありません。
Copyright © 赤ちゃん幼児子育て.com
RETURN TOP
この記事へのコメントはありません。