運命学×育児 という新しい発想
① 運命学で性格判断し、子供の才能を伸ばす方法
② ママがご機嫌なら全て上手くいく!他では聞けない心のメンテナンス方法
この記事は2分で読めます
運命学×育児 という新しい発想
① 運命学で性格判断し、子供の才能を伸ばす方法
② ママがご機嫌なら全て上手くいく!他では聞けない心のメンテナンス方法
乳幼児の目の動きは、ママとしては、かなり気になるものですね。
「うちの子、ちゃんと見えてるのかしら?」
「ちょっと目が寄ってる気がするけど・・」
昔から日本には「子供の斜視は成長すれば自然に治る」
といった言い伝えもありますね。
これって本当に正しいのでしょうか?
そこで今日は、知っているようで意外と知らない、
赤ちゃんや幼児の斜視についてご紹介したいと思います。
斜視とは、片目が正面を向いていても、
もう片目が別の方向を向いてしまっている状態を言います。
片目がどこを向いているかで、
「内斜視」「外斜視」「上斜視」「下斜視」など名前が違います。
また、いつも斜視状態でなく、
時々斜視になる「間欠斜視」もあります。
お子さんの斜視の状態や、種類を把握する事が大切です。
しばしば遺伝が原因で現れる乳児内斜視は、
生後3か月から6か月に眼が内側に寄り始めます。
これは手術により、眼の向きを治します。
生後6か月から7歳ごろまでに見られる内斜視は、
弱視や遠視を伴う場合が多いですが、
メガネなどの矯正で治療できるものが多いです。
また、赤ちゃんは、顔立ちがはっきりしていないので、
鼻の根元が平べったいために、目が寄って見える事があり、
これを「偽斜視」と言いますが
成長と共に目立たなくなります。
この「偽斜視」が、「大きくなれば自然に治る」
と言い伝えられてきたのだと思われます。
しかし、本当の斜視の場合は、放っておいて、
自然に治癒する可能性は低いのです。
使っていない方の目が正常に発達しませんので、
弱視やその他の異常を併発しかねません。
私が、我が子にミルクをあげている時、
子供の片方の目だけが、あらぬ方向を向きました。
「おやっ?この子の目の動き、何だか変じゃないかしら?」
でも、私も御多分に漏れず、
放っておけば治るだろうとお気楽に過ごしていました。
4、5歳になっても、ごくたまにですが、
一瞬だけ、片目だけあらぬ方向を向きますので、
ようやく心配になり、近所の眼科へ行きましたが、
原因不明で小児眼科を紹介されました。
その後、2軒の小児眼科を周り、
斜視専門の眼科もまわりましたが、原因が判明しません。
ある日、子供の目が動くのは、
物を食べている時が多い事に気づきました。
「もしかして顎と目が連動していて、
原因はそこにあるのではないか?」
と思い、今度は眼科ではなく、神経内科に行ってみました。
そこの先生が、大学病院の神経眼科を紹介してくれて、
やっと、「マーカスガン症候群」という病名が判明しました。
いわゆる、「眼瞼下垂(瞼が下がっていること)」
の独特なものでした。
斜視によく似た症状でも、眼神経からきている病気や、白内障など
様々な種類がありますので、少しでも心配な事があれば
出来るだけ早く、眼科で診察してみて下さいね。
いかがでしたか?
今日は、幼児の斜視の症状をご紹介しました。
斜視は早期発見、早期治療が非常に大切です。
小さい頃の正しい処置で、大事にならずにすみますので、
ママは、日頃から、お子さんの目には
十分注意してあげて下さいね。
頑張る三人娘のママより
神様に愛される生き方講座(無料)
「どうして自分はダメなんだろう・・・」他人を責めたり、自分を責めたり・・・。子育ては大変ですよね。
Y.K さん(20代女性)
子供を強く当たってしまうのは、自分の心のあり方のせいだと知りました。
今では自分のご機嫌な状態が子供に移ったみたいで、少し言えば分かってくれますし、何より家が明るくなって、問題が起きても必ず乗り越えられると不安がなくなりました。
M.G さん(30代女性)
人の性格は十人十色なので子供の育て方も違います。
私の性格と子供の性格の違いを知り、どう接したらお互いにとってベストなのかを知りました。
理想の子育て方法は、忍耐力で頑張ったり無理することではありません。褒める、叱るといったやり方でもありません。
答えはその「やり方」を超えた先にあります。
子育ての大変さを知っているからこそ、多くの人に伝えたい・・・。そんな思いで【神様に愛される生き方講座】を始めました。
自立しなくてはならない。頼っちゃいけない。頼る自分は情けない・・・。
そんなの大変すぎる!そもそも人は誰しもが頼って生きています。神様に愛されるようにお願い上手になって、みんなで理想の子育てライフを目指しませんか?
初回参加者応援キャンペーンで、今だけ二つのレポートをプレゼントします。
プレゼントその1
① 運命学で性格判断し、子供の才能を伸ばす方法
プレゼントその2
② 生活応援!知るだけで年間20万円節約できた実践ネタレポート
日本中のママさんが、イキイキと子育てできる社会にしたい。そうした人が増えて子供に愛情を注いで、愛に溢れた子供が大人になって・・・その連鎖が繋がれば、日本は絶対もっと良くなる!
未来の子供達に、今、大人たちができることをしたい。
参加者一同、ポジティブ気分でお待ちしています!
この記事へのトラックバックはありません。
Copyright © 赤ちゃん幼児子育て.com
RETURN TOP
この記事へのコメントはありません。