運命学×育児 という新しい発想
① 運命学で性格判断し、子供の才能を伸ばす方法
② ママがご機嫌なら全て上手くいく!他では聞けない心のメンテナンス方法
この記事は2分で読めます
運命学×育児 という新しい発想
① 運命学で性格判断し、子供の才能を伸ばす方法
② ママがご機嫌なら全て上手くいく!他では聞けない心のメンテナンス方法
紙おむつに比べて、布おむつは漏れることが多いのよね・・・。
と感じている布おむつママは多いのではないでしょうか?
そこで、私の経験を交えて
女の子向け、おむつのたたみ方をまとめてみました!
Contents
輪おむつを広げて、縦横に1回ずつ折り、4分の1サイズにします。
女の子は背中側を厚めに折り返します。
横から見るとこんな感じです。
左側が背中用、右側がおへそ部分です。
一段高くなっているので、
ゆるゆるウンチが、背中まで広がるのを防げます。
また、背中側ではなく、おむつカバー側に折り返すのがオススメです。
ウンチをしたときに汚れる部分が一箇所で済むので、洗うのが楽です。
「女の子は背中側を厚めに!」というのが定説のようですが
果たしてそうでしょうか?
お子さんによっても多少違うかと思いますので、
どこが一番ぬれるのか、何度か観察してみるといいかと思います。
うちの子の場合はこんな感じでした。
・うつぶせしてるとおなか側
・抱っこやおんぶしていると真ん中
・おしっこの量が少なかったり、おむつがゆるかったりすると背中側
次のたたみ方は真ん中を厚めにしたものです。
ゆるゆるウンチがモモの隙間からはみ出ないようにする工夫です。
写真では、分かりやすいようにギャザーが上向きになっています。
使うとき裏返しにすると、先ほど説明したとおり
ウンチで汚れる部分が一箇所になり、洗濯が楽です。
ウンチをしそうだな、という時間にこの折り方にしてみてください。
実際に予想が当たるととても嬉しいですよ!
おしっこの量が多くなったらオムツは2枚使いましょう、と書いてあります。
そのときは、基本のたたみ方と応用編2の組み合わせなど、
いろいろ工夫してみてください。
でも、きそかかぁさんは、オムツの洗濯量が倍になるのは嫌でした。
こまめに取り替えて、できる限り1枚で過ごしました。
布おむつのたたみ方は十人十色。
これが正解!というのははありません。
いろいろ試してみるのも楽しいですね。
ママとお子さんにとって、
良いたたみ方が見つかると嬉しいです。
written by きそかかぁさん
神様に愛される生き方講座(無料)
「どうして自分はダメなんだろう・・・」他人を責めたり、自分を責めたり・・・。子育ては大変ですよね。
Y.K さん(20代女性)
子供を強く当たってしまうのは、自分の心のあり方のせいだと知りました。
今では自分のご機嫌な状態が子供に移ったみたいで、少し言えば分かってくれますし、何より家が明るくなって、問題が起きても必ず乗り越えられると不安がなくなりました。
M.G さん(30代女性)
人の性格は十人十色なので子供の育て方も違います。
私の性格と子供の性格の違いを知り、どう接したらお互いにとってベストなのかを知りました。
理想の子育て方法は、忍耐力で頑張ったり無理することではありません。褒める、叱るといったやり方でもありません。
答えはその「やり方」を超えた先にあります。
子育ての大変さを知っているからこそ、多くの人に伝えたい・・・。そんな思いで【神様に愛される生き方講座】を始めました。
自立しなくてはならない。頼っちゃいけない。頼る自分は情けない・・・。
そんなの大変すぎる!そもそも人は誰しもが頼って生きています。神様に愛されるようにお願い上手になって、みんなで理想の子育てライフを目指しませんか?
初回参加者応援キャンペーンで、今だけ二つのレポートをプレゼントします。
プレゼントその1
① 運命学で性格判断し、子供の才能を伸ばす方法
プレゼントその2
② 生活応援!知るだけで年間20万円節約できた実践ネタレポート
日本中のママさんが、イキイキと子育てできる社会にしたい。そうした人が増えて子供に愛情を注いで、愛に溢れた子供が大人になって・・・その連鎖が繋がれば、日本は絶対もっと良くなる!
未来の子供達に、今、大人たちができることをしたい。
参加者一同、ポジティブ気分でお待ちしています!
この記事へのトラックバックはありません。
Copyright © 赤ちゃん幼児子育て.com
RETURN TOP
この記事へのコメントはありません。