運命学×育児 という新しい発想
① 運命学で性格判断し、子供の才能を伸ばす方法
② ママがご機嫌なら全て上手くいく!他では聞けない心のメンテナンス方法
この記事は2分で読めます
運命学×育児 という新しい発想
① 運命学で性格判断し、子供の才能を伸ばす方法
② ママがご機嫌なら全て上手くいく!他では聞けない心のメンテナンス方法
特に理由もなく、ひたすら泣き止まない、
赤ちゃんの夜泣き。
毎日赤ちゃんの夜泣きに向き合っているママは、
本当にしんどい思いをされていることと思います。
ところで、赤ちゃんが夜泣きしているとき、
何をしても泣き止まなかったら、
どのようにすれば良いのでしょうか?
もし仮に、泣いている赤ちゃんを
そのままにしておいたら・・・?
ここでは、夜泣きを放置したら一体どうなるのか、
実体験など、ご紹介したいと思います。
授乳して、オムツを替えて、
抱っこして精一杯あやして・・・。
それでもまだ泣き続けている。
このように、明確な理由や原因が無いのに
泣き止まない状態を「夜泣き」と呼びます。
なぜ夜泣きをするのかは、医学的には
まだはっきりと解明されていないようです。
泣く理由の見当がつかないだけに、
多くのママが、赤ちゃんの夜泣きが
ストレスになってしまうのです。
放置、と聞くと、泣いている赤ちゃんを
放っておくなんて出来ない!と思われるかもしれません。
ここで言う放置とは、
お腹が空いたなど、赤ちゃんが不快になりそうな原因を全て解消し、
それでも泣き止まないとき、
目の届くところで泣かせておく
このような状態を言います。
では、夜泣きを放置したらどうなってしまうのか?!
一説には、夜泣きの度に放置された赤ちゃんは、
成長すると、他人との信頼関係が
うまく築けないようになってしまうそうです。
一方で、赤ちゃんは、泣くのが仕事!と、
よく言われていますよね。
なので、泣きたいときに好きなだけ泣かせてもらった赤ちゃんは、
心が満たされ、情緒が安定する、という説もあります。
どちらも納得ですよね。
個人的な見解としては、ママが疲れ果ててしまうぐらいなら、
たまには思い切って放置してみるのも良い!と思います。
息子は生後2カ月ごろが、夜泣きのピークでした。
毎日のように、何をしても泣き止まず・・・。
ある日、いつものように泣き止まない息子。
それまでなら、寝るまでひたすら抱っこしていましたが、
それすらしんどくなり・・・。
「早く寝たいよ~。あ、もしかしたら、
私が寝たフリをしたら、あきらめて寝てくれるかも?」
そこで、息子の隣でタヌキ寝入りをしてみました。
しばらくは泣いていましたが、
次第に声が途切れ始め、15分ほど経つと・・・。
気持ち良さそうに寝ている!!
泣き寝入りという顔ではなく、とても満足そうな寝顔でした。
我が家のように、夜泣きしているときに
しばらく放置していたら、
寝てしまったり、自然に泣き止んだりというケースもあります。
しかし、ここで述べた「放置」とは、赤ちゃんから遠く離れて
置き去りにすることではありません!
赤ちゃんの様子がよく見える範囲で、
周りに危険なものがないことを確認した上で、
夜泣きを見守ることが、夜泣きの「放置」です。
毎回、というのは好ましくないと思いますが、
たまにはそっと放置することも、
やってみて良いのかもしれませんね。
dora80より
神様に愛される生き方講座(無料)
「どうして自分はダメなんだろう・・・」他人を責めたり、自分を責めたり・・・。子育ては大変ですよね。
Y.K さん(20代女性)
子供を強く当たってしまうのは、自分の心のあり方のせいだと知りました。
今では自分のご機嫌な状態が子供に移ったみたいで、少し言えば分かってくれますし、何より家が明るくなって、問題が起きても必ず乗り越えられると不安がなくなりました。
M.G さん(30代女性)
人の性格は十人十色なので子供の育て方も違います。
私の性格と子供の性格の違いを知り、どう接したらお互いにとってベストなのかを知りました。
理想の子育て方法は、忍耐力で頑張ったり無理することではありません。褒める、叱るといったやり方でもありません。
答えはその「やり方」を超えた先にあります。
子育ての大変さを知っているからこそ、多くの人に伝えたい・・・。そんな思いで【神様に愛される生き方講座】を始めました。
自立しなくてはならない。頼っちゃいけない。頼る自分は情けない・・・。
そんなの大変すぎる!そもそも人は誰しもが頼って生きています。神様に愛されるようにお願い上手になって、みんなで理想の子育てライフを目指しませんか?
初回参加者応援キャンペーンで、今だけ二つのレポートをプレゼントします。
プレゼントその1
① 運命学で性格判断し、子供の才能を伸ばす方法
プレゼントその2
② 生活応援!知るだけで年間20万円節約できた実践ネタレポート
日本中のママさんが、イキイキと子育てできる社会にしたい。そうした人が増えて子供に愛情を注いで、愛に溢れた子供が大人になって・・・その連鎖が繋がれば、日本は絶対もっと良くなる!
未来の子供達に、今、大人たちができることをしたい。
参加者一同、ポジティブ気分でお待ちしています!
この記事へのトラックバックはありません。
Copyright © 赤ちゃん幼児子育て.com
RETURN TOP
この記事へのコメントはありません。