運命学×育児 という新しい発想
① 運命学で性格判断し、子供の才能を伸ばす方法
② ママがご機嫌なら全て上手くいく!他では聞けない心のメンテナンス方法
この記事は2分で読めます
運命学×育児 という新しい発想
① 運命学で性格判断し、子供の才能を伸ばす方法
② ママがご機嫌なら全て上手くいく!他では聞けない心のメンテナンス方法
4歳児で夜泣き?
夜泣きは赤ちゃんのものでしょ?と
思うママもいるでしょう。
いえいえ、
4歳でも夜泣きする子はいますよ。
今回は、4歳児の夜泣きはいつまでか?
をご紹介します。
赤ちゃんの時の夜泣きは、
成長の1つでしたが、
4歳児の夜泣きは、
「精神的なモノ」
が強いように感じます。
不安なこと、刺激的だったこと。
が夜中に思い出されて(夢に見て)
目が覚め、夜泣きするようです。
我が家には4歳の息子がいます。
幼稚園(年少)に行き始めて、
1週間ほどたった時、
「幼稚園行きたくない」
「ママがいないと寂しい」
幼稚園でも泣いているようでした。
バスに乗るときも嫌がって泣くように。
そして、夜は夜泣きが始まり、
「いやだよ~!行きたくないよ~!」
と半分寝ながら泣くのです。
4歳の場合は
「足が痛いよ~!!!」と泣き出したのはついこの前。
足が痛いと泣くので、明るくして見たものの、
腫れもアザも傷もありません。
あまりに泣くので、どうしてほしいか聞いたところ、
「薬を塗ってほしい」というので、
痛いという場所に薬を薄く塗り、
「痛いよ~痛いよ~」泣き疲れて寝ました。
予防接種もあって小児科にかかり、
みてもらうものの、異常はなく…
そんな日が数日経ったある日
ふと、洋服を着た我が子を見たとき、
急激に大きくなったのか?と思うほど、
ズボンが短くなっていました。
きっと数日の足の痛みは成長痛だったのですね。
大きくなってくれたのは嬉しいですが、
4歳の夜泣きは、朝起きられなくてグズグズ
昼間眠くなりぐずぐずで調子が悪いので、
子供もママも大変です。
4歳の夜泣きは、
「原因」があって夜泣きする。
と私は思っています。
入園の時の夜泣きも、
成長痛の夜泣きも、
数週間で、「原因」が落ち着けば、
夜泣きは終わりました。
子供達はいつも何も考えていない、
自分勝手過ぎるとママは思いがちですが、
子供は子供なりに考え、不安になったり傷ついたり、
悩んだりしています。
その中の1つに「夜泣き」があるのでは?
と思います。
赤ちゃんの時の様に、2~3時間もや、
1晩中泣き続けるのであれば、
小児科医などへの相談もしてみましょう。
神様に愛される生き方講座(無料)
「どうして自分はダメなんだろう・・・」他人を責めたり、自分を責めたり・・・。子育ては大変ですよね。
Y.K さん(20代女性)
子供を強く当たってしまうのは、自分の心のあり方のせいだと知りました。
今では自分のご機嫌な状態が子供に移ったみたいで、少し言えば分かってくれますし、何より家が明るくなって、問題が起きても必ず乗り越えられると不安がなくなりました。
M.G さん(30代女性)
人の性格は十人十色なので子供の育て方も違います。
私の性格と子供の性格の違いを知り、どう接したらお互いにとってベストなのかを知りました。
理想の子育て方法は、忍耐力で頑張ったり無理することではありません。褒める、叱るといったやり方でもありません。
答えはその「やり方」を超えた先にあります。
子育ての大変さを知っているからこそ、多くの人に伝えたい・・・。そんな思いで【神様に愛される生き方講座】を始めました。
自立しなくてはならない。頼っちゃいけない。頼る自分は情けない・・・。
そんなの大変すぎる!そもそも人は誰しもが頼って生きています。神様に愛されるようにお願い上手になって、みんなで理想の子育てライフを目指しませんか?
初回参加者応援キャンペーンで、今だけ二つのレポートをプレゼントします。
プレゼントその1
① 運命学で性格判断し、子供の才能を伸ばす方法
プレゼントその2
② 生活応援!知るだけで年間20万円節約できた実践ネタレポート
日本中のママさんが、イキイキと子育てできる社会にしたい。そうした人が増えて子供に愛情を注いで、愛に溢れた子供が大人になって・・・その連鎖が繋がれば、日本は絶対もっと良くなる!
未来の子供達に、今、大人たちができることをしたい。
参加者一同、ポジティブ気分でお待ちしています!
この記事へのトラックバックはありません。
Copyright © 赤ちゃん幼児子育て.com
RETURN TOP
この記事へのコメントはありません。