運命学×育児 という新しい発想
① 運命学で性格判断し、子供の才能を伸ばす方法
② ママがご機嫌なら全て上手くいく!他では聞けない心のメンテナンス方法
この記事は2分で読めます
運命学×育児 という新しい発想
① 運命学で性格判断し、子供の才能を伸ばす方法
② ママがご機嫌なら全て上手くいく!他では聞けない心のメンテナンス方法
最近気温の変化が激しくて大人も子供も
ついていけませんね(;^ω^)
もうじきジメジメした
梅雨の時期がやってきて、暑い夏が始まります。
子供達の大好きなプールの時期ですね!
今年もイモ洗いのような海やプール施設が
増えることでしょう…。
さて、保育園にお子さんを通わせていると
夏のプールの時期に心配なのが水いぼですね。
今回は保育園児で水いぼにかかった時の
対応のしかたについて
皆さんにお伝えしたいと思います。
さて、結論から言うと、水いぼの感染については
絶対に感染するとも、絶対に感染しないとも
言い切れません。
というのも、水いぼ自体の伝染力は
そこまで強くなく、水いぼのいぼは良性のものです。
そして、プールには塩素が入っているため、
簡単に言うと、プールに入っている時は、
常時塩素で殺菌されているようなものです。
通常の塩素で水いぼのウイルスは死にます。
「保育園のプールで水いぼをもらってきた」
という根拠があるとすれば、自分の子供と
他の水いぼに感染しているお友達とが、
プールに入っている時に
直接肌が触れ合うことがあった時くらいでしょう。
ほぼ毎年のように上記のような話が上がるため
夏が近づくと、水いぼの治療をしてほしいという
お母さんが増えるようです。
といっても日本全国の保育園が水いぼに感染した
こどものプール禁止令を出しているわけではなく、
保育園によっては水いぼでも入れます。
というのも、学校において
予防すべき伝染病の解説というものが1999年に出されていますが、
それにはビート版や浮き輪の共有については避けるべきである
と記載されていますが、プールに入ることを禁じてはいません。
しかし、水いぼの感染があった時に、
水いぼ感染者の子供が
プールに入ったせいではないと確実には言えないため、
水いぼの治療をしてからにしてくださいという保育園がほとんどです。
私の息子も肌が弱くて
毎年夏場は決まって水いぼにかかります。
その度に皮膚科で治療してもらいます。
うちは今まで2ヶ所の保育園に通わせたことがありますが、
一つの保育園では水いぼに感染していたとしても、
浸出液が出ていなければ入っても良いですよーと言われ、
もう一方では水いぼがあるお子さんのプールはご遠慮下さい、と言われ…
同じ県内でしたが、全く違いました。
比較的ゆるい方の保育園(A保育園)では
明らかにあれは水いぼだろうなぁと思われる
お子さんもバシバシ入れていました。
基本的に発熱や吐き気などの
目立った症状がない限り、
保護者の同意があれば入れていました。
一方、プールだけでなく全体的に厳しかった
保育園(B保育園)は体にポツポツとしたものが
少量でもあるのを発見するともう入れません。
皮膚科に行って診てもらって
診断書を提出してやっと入れるようになります。
ここまでする保育園も珍しいなぁと私は思いましたが、
それが普通なのかもしれませんし、何とも言えません。
ただ息子はB保育園に通っていた時に出来たものは
水いぼではなくあせもだったため診断書をもらい
プールに入れるようになりましたが、
子供にもストレスになるんじゃないかと感じました。
保育園によって、あるいは都道府県によって
水いぼに対する考え方やとらえ方は違うと言えます。
子供達にとって夏のプールは
楽しみの一つだと思います。
いつ感染するかは分からないものですが、
夏場にお子さんの肌の状態を
気を付けてみてあげるのも早期発見になると思います。
大人よりも体温の高い子供にとっても
夏のプールはきっとオアシスです。
お子さんが気持ちよくプールに入れるよう
ママさんも協力してあげましょう(^^♪
綾遼ままより。
神様に愛される生き方講座(無料)
「どうして自分はダメなんだろう・・・」他人を責めたり、自分を責めたり・・・。子育ては大変ですよね。
Y.K さん(20代女性)
子供を強く当たってしまうのは、自分の心のあり方のせいだと知りました。
今では自分のご機嫌な状態が子供に移ったみたいで、少し言えば分かってくれますし、何より家が明るくなって、問題が起きても必ず乗り越えられると不安がなくなりました。
M.G さん(30代女性)
人の性格は十人十色なので子供の育て方も違います。
私の性格と子供の性格の違いを知り、どう接したらお互いにとってベストなのかを知りました。
理想の子育て方法は、忍耐力で頑張ったり無理することではありません。褒める、叱るといったやり方でもありません。
答えはその「やり方」を超えた先にあります。
子育ての大変さを知っているからこそ、多くの人に伝えたい・・・。そんな思いで【神様に愛される生き方講座】を始めました。
自立しなくてはならない。頼っちゃいけない。頼る自分は情けない・・・。
そんなの大変すぎる!そもそも人は誰しもが頼って生きています。神様に愛されるようにお願い上手になって、みんなで理想の子育てライフを目指しませんか?
初回参加者応援キャンペーンで、今だけ二つのレポートをプレゼントします。
プレゼントその1
① 運命学で性格判断し、子供の才能を伸ばす方法
プレゼントその2
② 生活応援!知るだけで年間20万円節約できた実践ネタレポート
日本中のママさんが、イキイキと子育てできる社会にしたい。そうした人が増えて子供に愛情を注いで、愛に溢れた子供が大人になって・・・その連鎖が繋がれば、日本は絶対もっと良くなる!
未来の子供達に、今、大人たちができることをしたい。
参加者一同、ポジティブ気分でお待ちしています!
この記事へのトラックバックはありません。
Copyright © 赤ちゃん幼児子育て.com
RETURN TOP
この記事へのコメントはありません。