運命学×育児 という新しい発想
① 運命学で性格判断し、子供の才能を伸ばす方法
② ママがご機嫌なら全て上手くいく!他では聞けない心のメンテナンス方法
この記事は3分で読めます
運命学×育児 という新しい発想
① 運命学で性格判断し、子供の才能を伸ばす方法
② ママがご機嫌なら全て上手くいく!他では聞けない心のメンテナンス方法
現在、生後3ヶ月から
保育園に預けられるようになっていて、
育休も3ヶ月に設定している企業が多く見られてきました。
「そんな早く預ける人がいるの?」
と不思議に思う人も多いはず…。
実際、保育園の待機児童は1歳児が一番多く
0歳児は全体の13%を占めているそうです。
経済的にも働きに出るママさんが多くなってきています。
いざ保育園に預けるとなると、
必ずついて回るのがママ友の世界ですよね。
保育園や幼稚園に行っていない時よりは
ママ友は多く出来るかもしれませんね☆
今回は保育園のママ友になかなかなじめない方に
私の体験談も含めて
どうすれば良いのかを参考にしていただけたらと思います。
皆さんは保育園のママ友という世界を
そのように想像しますか?
実際面、保育園も公園の
延長線上だと思っていて良いと思います。
公園デビューをした日。
大人数のママさんにどうやって話しかけようか…
とても悩んだと思います。
その時と同じ感覚だと思います。
まず、特徴的な保育園の世界は園庭の中に
いくつかのグループが出来ていることが多くみられます。
”仲良しグループ”というものですね。
この状況に皆さんタジタジになってしまいます。
どのグループに話しかけようか…。
でも話しかけるのにも勇気が必要だったり。
このような時、
どうすればいいのか分からなくなってしまいますよね。
でも大丈夫!
グループにとらわれてしまうのではなく、
園庭にいるたくさんのママさんから「
この人となら気が合いそうだなぁ…」と思う人と
お友達になればいいんです(^^♪
気の合いそうなママさんを見つけるのも一苦労ですよね…。
そんな時は、同じクラスのママさんや、
同年代っぽいなぁと感じたママさんに一声かけてみると良いですよ☆
ママ同士の話があったり、同い年の子供の話であれば、
その時の子育ての悩みを話せたりします。
そして不思議なことに
子供同士も仲良くなっていたりします。
さらにいつの間にか子供のほうがお友達を多く作っていたり…
でも、そのほうがママ友になじみやすくなります。
何故かというと、子供同士が仲が良いと自然とその子の
ママさんに話しかけようとするものなのです。
「この前は○○が□□ちゃんと△△したって話してくれてね…。」
といったように、そこからそのママさんと
お話しするようになった、
という例も多くあるようです。
私も、2人の子供を保育園に預けました。
上の子は3歳からでしたが、
下の子は3ヶ月から預けました。
二人同時で入園したので通算で
6年ちょっとの保育園生活でした。
実際に最初は保育園のママさんグループに全くなじめず…
数か月は一人を貫いていました(笑)
しかしそんな中、上の子がお友達の名前を出すようになり、
お友達のママさんに何の気なしに
気軽に声をかけているのをみて、
子供に先を越されたような感覚でした(+_+)
少し悔しくなった私は、前々から同年代じゃないかなぁと
思っていたママさんに声をかけてみました。
というのも、旦那さんのお友達の
奥さんだったからという事も大きいのですが(笑)
私の最初の一言・・・
「○○さん(旦那さんのお友達)の奥さんですか?」でした。
そこから話は弾んで、その後は何の躊躇もなくママさんに
話しかけられるようになりました。
そして不思議なことに一人に話しかけるとそのママさんが
仲の良いママさんともお話できるようになったりして、
一人に話しかけるだけでもこれだけ違うんだ!?
とビックリしたほどです。
世のほとんどのママさんが保育園のグループ化をみて
なじめなそうだなと感じてしまうようです。
でも、一人でいいんです。
たった一人に話しかけるだけで
なじめないと感じていたのがうそのように感じますよ☆
無理になじまなきゃ!と思わなくても良いと思います。
あなた自身余裕のある時にグループではなく一人の
ママさんに話しかけてみてください。
お子さんもママも楽しく
過ごせる保育園ライフになりますように(^^)/
綾遼まま より。
神様に愛される生き方講座(無料)
「どうして自分はダメなんだろう・・・」他人を責めたり、自分を責めたり・・・。子育ては大変ですよね。
Y.K さん(20代女性)
子供を強く当たってしまうのは、自分の心のあり方のせいだと知りました。
今では自分のご機嫌な状態が子供に移ったみたいで、少し言えば分かってくれますし、何より家が明るくなって、問題が起きても必ず乗り越えられると不安がなくなりました。
M.G さん(30代女性)
人の性格は十人十色なので子供の育て方も違います。
私の性格と子供の性格の違いを知り、どう接したらお互いにとってベストなのかを知りました。
理想の子育て方法は、忍耐力で頑張ったり無理することではありません。褒める、叱るといったやり方でもありません。
答えはその「やり方」を超えた先にあります。
子育ての大変さを知っているからこそ、多くの人に伝えたい・・・。そんな思いで【神様に愛される生き方講座】を始めました。
自立しなくてはならない。頼っちゃいけない。頼る自分は情けない・・・。
そんなの大変すぎる!そもそも人は誰しもが頼って生きています。神様に愛されるようにお願い上手になって、みんなで理想の子育てライフを目指しませんか?
初回参加者応援キャンペーンで、今だけ二つのレポートをプレゼントします。
プレゼントその1
① 運命学で性格判断し、子供の才能を伸ばす方法
プレゼントその2
② 生活応援!知るだけで年間20万円節約できた実践ネタレポート
日本中のママさんが、イキイキと子育てできる社会にしたい。そうした人が増えて子供に愛情を注いで、愛に溢れた子供が大人になって・・・その連鎖が繋がれば、日本は絶対もっと良くなる!
未来の子供達に、今、大人たちができることをしたい。
参加者一同、ポジティブ気分でお待ちしています!
この記事へのトラックバックはありません。
Copyright © 赤ちゃん幼児子育て.com
RETURN TOP
この記事へのコメントはありません。