運命学×育児 という新しい発想
① 運命学で性格判断し、子供の才能を伸ばす方法
② ママがご機嫌なら全て上手くいく!他では聞けない心のメンテナンス方法
この記事は2分で読めます
運命学×育児 という新しい発想
① 運命学で性格判断し、子供の才能を伸ばす方法
② ママがご機嫌なら全て上手くいく!他では聞けない心のメンテナンス方法
毎日の家事&育児に頑張っている、育児休暇中のママさん。
こんにちは。
そろそろ、保育園探しを始めようと考えていますか?
初めての保育園。
わからないこともたくさんありますよね。
その疑問のひとつ
「そもそも、保育園って夏休みあるの?」
「保育園の夏休みの期間はどれくらいあるのかしら?」
保育園の夏休みについて、お答えしようと思います。
Contents
ほとんどの保育園では、夏休みはなく保育を行っています。
お盆の時期が夏休みになる会社が多いかと思いますが、
夏がかき入れ時のお仕事や、自営業の方もいらっしゃいますので助かりますよね。
しかし、保育は行っていますが、通常通りではない保育園も少なからずあります。
私が知っている限りで例をあげてみます。
やはり、お盆の時期はお休みのお子さんが多いです。
それに合わせて先生方も夏休みを取るので、効率よく保育ができるように
幼児組はまとめて同じ部屋で過ごします。
保育時間や給食はいつもと同じです。
乳児組(0歳~2歳児)は、さすがに合同保育はできませんので通常通りです。
お盆とその前後を「保育協力期間」として、保育時間の縮小。
園によっては、お弁当持参、なんてところもあります。
期間は、2日間や1週間とさまざま。
数日間の夏休みがある保育園もあります。
同じ時期にお仕事が休みであれば問題ありませんが、
どうしても休めない仕事をお持ちの方、注意です。
他に預かってもらえる施設を探すか、おじいちゃんおばあちゃんにお願いするなど
対策が必要です。
ちなみに私は会社員ですが、お盆の時期に夏休みを取れません。
子どもたちは、タイプ1の「幼児組合同保育」の保育園に通っています。
初日は少し不安でしたが、本人たちは同じ部屋で過ごせて楽しかったようです。
また、いつもは外遊びの遊具やプールの使用時間が、各クラスに割り当てられていますが
この期間は人数が少ないので、長い時間、思いっきり遊べたそうです。
一言で保育園と言っても
何倍もの競争率をくぐりぬけ勝ち取った、保育園入園!
入園後に、
「保育園に夏休みがあるなんて知らなかった!どうしよう?!」
「保育時間短縮されちゃって、送迎が間に合わない!」
ということがないように、事前に調べることが大切です。
初めての保育園は誰もがわからないことだらけです。
わからないことは、自治体、保育園や通っている保護者の方に
どんどん聞きましょう。
きそかかぁさんより
神様に愛される生き方講座(無料)
「どうして自分はダメなんだろう・・・」他人を責めたり、自分を責めたり・・・。子育ては大変ですよね。
Y.K さん(20代女性)
子供を強く当たってしまうのは、自分の心のあり方のせいだと知りました。
今では自分のご機嫌な状態が子供に移ったみたいで、少し言えば分かってくれますし、何より家が明るくなって、問題が起きても必ず乗り越えられると不安がなくなりました。
M.G さん(30代女性)
人の性格は十人十色なので子供の育て方も違います。
私の性格と子供の性格の違いを知り、どう接したらお互いにとってベストなのかを知りました。
理想の子育て方法は、忍耐力で頑張ったり無理することではありません。褒める、叱るといったやり方でもありません。
答えはその「やり方」を超えた先にあります。
子育ての大変さを知っているからこそ、多くの人に伝えたい・・・。そんな思いで【神様に愛される生き方講座】を始めました。
自立しなくてはならない。頼っちゃいけない。頼る自分は情けない・・・。
そんなの大変すぎる!そもそも人は誰しもが頼って生きています。神様に愛されるようにお願い上手になって、みんなで理想の子育てライフを目指しませんか?
初回参加者応援キャンペーンで、今だけ二つのレポートをプレゼントします。
プレゼントその1
① 運命学で性格判断し、子供の才能を伸ばす方法
プレゼントその2
② 生活応援!知るだけで年間20万円節約できた実践ネタレポート
日本中のママさんが、イキイキと子育てできる社会にしたい。そうした人が増えて子供に愛情を注いで、愛に溢れた子供が大人になって・・・その連鎖が繋がれば、日本は絶対もっと良くなる!
未来の子供達に、今、大人たちができることをしたい。
参加者一同、ポジティブ気分でお待ちしています!
この記事へのトラックバックはありません。
Copyright © 赤ちゃん幼児子育て.com
RETURN TOP
この記事へのコメントはありません。