運命学×育児 という新しい発想
① 運命学で性格判断し、子供の才能を伸ばす方法
② ママがご機嫌なら全て上手くいく!他では聞けない心のメンテナンス方法
この記事は2分で読めます
運命学×育児 という新しい発想
① 運命学で性格判断し、子供の才能を伸ばす方法
② ママがご機嫌なら全て上手くいく!他では聞けない心のメンテナンス方法
週に1回の保育園のお弁当の日が憂鬱…
または月に1度しかお弁当の日がないから楽しみで仕方が無い!と、
ママもいると思います。
今回は、保育園のお弁当のおすすめ本を紹介します。
Contents
明日のお弁当何にしよう…と冷蔵庫と相談するのも良いですが、
イメージ作りには、本をパラパラとめくった方が早いかもしれません。
普段は保育園で給食を食べているお子さんは、
お弁当の日をとっても楽しみにしてます。
ついつい好きな物ばかりを入れてしまいがち、というママも居ます。
毎日のお弁当なら好きな物ばかりとはいきませんが、
週に1回、月に1回なら、好きなものばかりでも大丈夫ですよ。
朝食や夕食で食事のバランスを摂ってあげましょう。
たとえ、子供の好きなものばかり入れたら、
お弁当が茶色一色になった!でもたまには良いと思います。
カラフルなピックを使ったり、
プチトマトを1つ入れるだけでもぐっと彩りは良くなりますよ。
保育園用のお弁当の本が見つからない!
または少なくて良い本がない!というママも居ます。
幼児食の本を参考にするもの良いかもしれませんが、
お弁当の本の出版数が多いのはやはり幼稚園用。
保育園に持っていくお弁当ですが、
幼稚園用のお弁当本を参考にすると沢山本が出ています。
お弁当初心者!
または、ささっと作れて子供が喜ぶお弁当を作りたいママにおすすめ
ぜんぶ食べたよ幼稚園のおべんとう―初めてママにも簡単レシピ203 (ベネッセ・ムック)
http://www.amazon.co.jp/dp/4828863028
家族に兄弟がいたり、ママやパパもお弁当を一緒に作るよ!と
いう家族も一緒のお弁当なら
作りおきでおいしい 日替わり弁当
http://www.amazon.co.jp/dp/4537208848
子供はキャラ弁がいいというのだけれど…と
お困りのキャラ弁が苦手なママにおすすめ
はじめてのキャラ弁―忙しい朝でも、かわいいお弁当がスグ作れる! (GAKKEN HIT MOOK)
http://www.amazon.co.jp/dp/4056054509
いかがでしたか?
お気に入りの本は見つかりましたでしょうか?
本のレシピを完全に再現するのは、材料的にも手間を考えても無理です。
本はあくまで参考に!イメージ作りに使うのが良いと思います。
保育園に通っているお子さんのママは、ワーキングマザーが多く、
朝は自分支度も、朝食の支度もしなくてはいけません。
そして、お子さんの準備や朝食を食べるお手伝いが必要な場合も。
とにかく朝は時間が無い!というのが、ママの本音ではないのでしょうか?
1品だけ手作りして、他は、冷食やチルドに頼る、
または、前の日の夜寝る前や夕食の準備の時に下ごしらえや、
または作ってしまうでも良いでしょう。
(夏場の前日調理は食中毒などに注意してくださいね)
本だけではなく、可愛らしいシリコンカップや、ピックも合わせて準備すると、
お弁当作りがぐっと楽に、また可愛く仕上がります。
本の購入の時に合わせて買ってみてはいかがでしょうか?
神様に愛される生き方講座(無料)
「どうして自分はダメなんだろう・・・」他人を責めたり、自分を責めたり・・・。子育ては大変ですよね。
Y.K さん(20代女性)
子供を強く当たってしまうのは、自分の心のあり方のせいだと知りました。
今では自分のご機嫌な状態が子供に移ったみたいで、少し言えば分かってくれますし、何より家が明るくなって、問題が起きても必ず乗り越えられると不安がなくなりました。
M.G さん(30代女性)
人の性格は十人十色なので子供の育て方も違います。
私の性格と子供の性格の違いを知り、どう接したらお互いにとってベストなのかを知りました。
理想の子育て方法は、忍耐力で頑張ったり無理することではありません。褒める、叱るといったやり方でもありません。
答えはその「やり方」を超えた先にあります。
子育ての大変さを知っているからこそ、多くの人に伝えたい・・・。そんな思いで【神様に愛される生き方講座】を始めました。
自立しなくてはならない。頼っちゃいけない。頼る自分は情けない・・・。
そんなの大変すぎる!そもそも人は誰しもが頼って生きています。神様に愛されるようにお願い上手になって、みんなで理想の子育てライフを目指しませんか?
初回参加者応援キャンペーンで、今だけ二つのレポートをプレゼントします。
プレゼントその1
① 運命学で性格判断し、子供の才能を伸ばす方法
プレゼントその2
② 生活応援!知るだけで年間20万円節約できた実践ネタレポート
日本中のママさんが、イキイキと子育てできる社会にしたい。そうした人が増えて子供に愛情を注いで、愛に溢れた子供が大人になって・・・その連鎖が繋がれば、日本は絶対もっと良くなる!
未来の子供達に、今、大人たちができることをしたい。
参加者一同、ポジティブ気分でお待ちしています!
この記事へのトラックバックはありません。
Copyright © 赤ちゃん幼児子育て.com
RETURN TOP
この記事へのコメントはありません。