運命学×育児 という新しい発想
① 運命学で性格判断し、子供の才能を伸ばす方法
② ママがご機嫌なら全て上手くいく!他では聞けない心のメンテナンス方法
この記事は2分で読めます
運命学×育児 という新しい発想
① 運命学で性格判断し、子供の才能を伸ばす方法
② ママがご機嫌なら全て上手くいく!他では聞けない心のメンテナンス方法
生まれたばかりの赤ちゃんの歯茎は、
乳歯もなくて、ツルツルしてますよね。
だけど、1本でも乳歯が、生えてきたら、
歯磨きは、いつから開始したらいいのかしら??と、
疑問に思うママも多いと思います。
そこで、今日は、
子どもの乳歯の歯磨きっていつからするの?
について、ご紹介したいと思います。
Contents
赤ちゃんの、歯磨きを開始するタイミングは、
最初に、歯が、生えたときです。
スタートの目安は、6ヶ月~1歳ぐらいです。
このぐらいの時期は、
まだ間食も少ないですので、唾液の浄化作用で、
清潔に、保つことが出来ます。
しっかりと磨くというよりも、
「慣れさせる」のが目的です。
歯ブラシに、少しでも慣れてもらうことが、
前提なので、ママも焦らず、
ゆったりとした気持ちで、初めてみましょう。
◎歯の生え方
息子の歯が生え始めたのは、10ヶ月の頃です。
始めは、歯をガーゼで拭き取ることから始めました。
そして、前歯が上下2本づつ生えてきた頃から、
乳児用のトレーニング歯ブラシを使って、
口に入れる練習を開始しました。
ブラシの先端が、ゴム状になっていて、それが、
息子も気に入ったみたいで、よく、くわえて遊んでいました。
ゴム歯ブラシにも慣れてきた様子だったので、
乳児用の歯ブラシを使って歯を磨きました。
息子の顔色が、急に変わりました。
「あれ…??いつもと何か違う!?」
そんな表情で、私の顔をジッと見てます。
そして、逃げ出そうとする息子の顔を、
太ももで挟み、息子の手を、足で押さえながら、
歯磨きをしました。
それから、毎日、歯磨きをする度に、
息子と戦っています。(笑)
初めての歯磨きって、とても難しいですよね。
どの子ども達も、始めは、必ず嫌がるものだと思ってください。
慣れるまでが大変ですが、子ども達の歯を守ってあげられるのは
ママしかいません。
焦らず、ゆっくりと教えてあげましよう。
ゆきどんより
神様に愛される生き方講座(無料)
「どうして自分はダメなんだろう・・・」他人を責めたり、自分を責めたり・・・。子育ては大変ですよね。
Y.K さん(20代女性)
子供を強く当たってしまうのは、自分の心のあり方のせいだと知りました。
今では自分のご機嫌な状態が子供に移ったみたいで、少し言えば分かってくれますし、何より家が明るくなって、問題が起きても必ず乗り越えられると不安がなくなりました。
M.G さん(30代女性)
人の性格は十人十色なので子供の育て方も違います。
私の性格と子供の性格の違いを知り、どう接したらお互いにとってベストなのかを知りました。
理想の子育て方法は、忍耐力で頑張ったり無理することではありません。褒める、叱るといったやり方でもありません。
答えはその「やり方」を超えた先にあります。
子育ての大変さを知っているからこそ、多くの人に伝えたい・・・。そんな思いで【神様に愛される生き方講座】を始めました。
自立しなくてはならない。頼っちゃいけない。頼る自分は情けない・・・。
そんなの大変すぎる!そもそも人は誰しもが頼って生きています。神様に愛されるようにお願い上手になって、みんなで理想の子育てライフを目指しませんか?
初回参加者応援キャンペーンで、今だけ二つのレポートをプレゼントします。
プレゼントその1
① 運命学で性格判断し、子供の才能を伸ばす方法
プレゼントその2
② 生活応援!知るだけで年間20万円節約できた実践ネタレポート
日本中のママさんが、イキイキと子育てできる社会にしたい。そうした人が増えて子供に愛情を注いで、愛に溢れた子供が大人になって・・・その連鎖が繋がれば、日本は絶対もっと良くなる!
未来の子供達に、今、大人たちができることをしたい。
参加者一同、ポジティブ気分でお待ちしています!
この記事へのトラックバックはありません。
Copyright © 赤ちゃん幼児子育て.com
RETURN TOP
この記事へのコメントはありません。