運命学×育児 という新しい発想
① 運命学で性格判断し、子供の才能を伸ばす方法
② ママがご機嫌なら全て上手くいく!他では聞けない心のメンテナンス方法
この記事は2分で読めます
運命学×育児 という新しい発想
① 運命学で性格判断し、子供の才能を伸ばす方法
② ママがご機嫌なら全て上手くいく!他では聞けない心のメンテナンス方法
赤ちゃんはとてもかわいいです。
特に乳児時代は寝ていることがほとんどで、
本当に天使のよう・・・。
けれど!起きている時間はなぜか泣いている・・・!
なんで?どうして?
この記事では、乳児が泣く理由について、
私なりの考えを書いてみたいと思います!
赤ちゃんは、話すことができません。
けれど、たくさんのことを考えていて、
ママに気づいて欲しいことはたくさん!
おむつも変えた、お腹もいっぱい、
具合が悪いわけでもないのに、
何をしても泣き止まないことがあります。
たそがれ泣き、と呼ばれるもので、
特に夕方、ママも赤ちゃんも疲れている時に泣きます。
理由がわからないと、本当にこっちも泣きたくなりますよね。
けれど、大人も時々切なくなることがあるので、
赤ちゃんも切なくなる時があるんだろうなぁ・・・
と思います。
不思議なことにママというのは、
赤ちゃんと一緒に過ごしているうち、
なんで泣いているかわかるようになります。
私も、初めは全くわかりませんでした。
けれど、だんだん泣き方にもバリエーションがあることが分かりました。
お腹がすいた時の激しい泣き方、
おむつを替えて欲しい時のちょっとだけ弱い泣き方、
遊んで欲しい時のぐずった感じの泣き方・・・
同じように聞こえてもちょっとづつ違うのです。
赤ちゃんなりのサインを一生懸命伝えようとしているのです。
我が家の1歳児は乳児期は終わりましたが、
未だに泣きます。
オムツ・お腹すいた・遊んで!の他に、
“転んで痛くて泣く”という泣きが増えました。
もちろんそれ以外でも泣いています。
もしかしたら、お話しできない自分がもどかしくて、
泣いているのかもしれません。
いかがでしたか?
赤ちゃんは泣いて成長していきます。
たくさん泣いて、
いろんなことを覚えていくのだろうなぁ、
と、我が子を見て感じました。
泣いた時、大人が寄り添って安心させたり、
たくさん話しかけて言葉を覚えて、お話しできるようになれば、
泣く回数はぐんと減ってきます。
我が子もまだまだ泣く日が続くと思いますが、
気長に付き合っていこうとおもいます。
inekoより
神様に愛される生き方講座(無料)
「どうして自分はダメなんだろう・・・」他人を責めたり、自分を責めたり・・・。子育ては大変ですよね。
Y.K さん(20代女性)
子供を強く当たってしまうのは、自分の心のあり方のせいだと知りました。
今では自分のご機嫌な状態が子供に移ったみたいで、少し言えば分かってくれますし、何より家が明るくなって、問題が起きても必ず乗り越えられると不安がなくなりました。
M.G さん(30代女性)
人の性格は十人十色なので子供の育て方も違います。
私の性格と子供の性格の違いを知り、どう接したらお互いにとってベストなのかを知りました。
理想の子育て方法は、忍耐力で頑張ったり無理することではありません。褒める、叱るといったやり方でもありません。
答えはその「やり方」を超えた先にあります。
子育ての大変さを知っているからこそ、多くの人に伝えたい・・・。そんな思いで【神様に愛される生き方講座】を始めました。
自立しなくてはならない。頼っちゃいけない。頼る自分は情けない・・・。
そんなの大変すぎる!そもそも人は誰しもが頼って生きています。神様に愛されるようにお願い上手になって、みんなで理想の子育てライフを目指しませんか?
初回参加者応援キャンペーンで、今だけ二つのレポートをプレゼントします。
プレゼントその1
① 運命学で性格判断し、子供の才能を伸ばす方法
プレゼントその2
② 生活応援!知るだけで年間20万円節約できた実践ネタレポート
日本中のママさんが、イキイキと子育てできる社会にしたい。そうした人が増えて子供に愛情を注いで、愛に溢れた子供が大人になって・・・その連鎖が繋がれば、日本は絶対もっと良くなる!
未来の子供達に、今、大人たちができることをしたい。
参加者一同、ポジティブ気分でお待ちしています!
この記事へのトラックバックはありません。
Copyright © 赤ちゃん幼児子育て.com
RETURN TOP
この記事へのコメントはありません。