運命学×育児 という新しい発想
① 運命学で性格判断し、子供の才能を伸ばす方法
② ママがご機嫌なら全て上手くいく!他では聞けない心のメンテナンス方法
この記事は2分で読めます
運命学×育児 という新しい発想
① 運命学で性格判断し、子供の才能を伸ばす方法
② ママがご機嫌なら全て上手くいく!他では聞けない心のメンテナンス方法
熱は37.2度。でも鼻水と咳・・・。
元気はありそうだけど少しだるそうかな?
でも仕事を休む訳には・・・。
働くママさん。
そんな経験ありませんか?
ありますよね!
私もよくあります。
保育園には行ってほしいけど
子どもは大丈夫かな。
先生が嫌がらるかしら。
ほかの子にうつしてしまったら申し訳ないし。
だからといって仕事もあるし。
どうしよう。。。
堂々巡りが続きませんか。
Contents
調べてみると37.5度以上の発熱以外は
柔軟に対応してくれる保育園が多いみたいですね。
働くママには大変ありがたいことです。
もちろん、鼻水や咳に伴って
おう吐やあまりにもぐったりしていたら
休ませた方がいいですが。
娘も鼻水が詰まっておう吐したり、
夜中咳こんで寝れなくて苦しそうにしたりするので
そんな時は様子みて休ませてます。
私も通わせ始めた当初はならし保育もままならず
毎日のように熱がでて鼻水や咳も。
上の子にもうつるし
本当にこれから復帰して預けて仕事できるか心配でした。
預けられてもすぐ電話がかかってきたりもしたので
お昼前には迎えにいったり。
いくら我が子といっても
自分自身のことではないので
どれくらい辛いのかまだ言えない時期は
休むか預けるか判断が難しいですよね。
熱がなかったらいいのかな。
これでいいのかな。
毎回思っていました。
私の場合は娘が笑えて
熱がなければ病院で登園の許可をもらって
保育園に電話して許可をもらって大丈夫であれば
お願いすることにしています。
調べてみても
やっぱり、大事なのはお子さんの
元気かどうかが重要みたいですね。
娘も38度以上あっても元気で
大人しく寝てくれなくて
私のほうがぐったり・・なんてこともあります。
元気が一番なのでそれはそれでいいのですが(笑)
鼻水や咳は37.5度以下の発熱をしていなかったら
例外を除いて基本的に保育園に
預けれるみたいですね。
でもやっぱり
一番は病気させないこと!
これにつきます。
早寝早起き、手洗いうがい。
たくさん食べ、たくさん寝る。
免疫力あげる!
なんて、病気になる時は
なってしまうんですけどね。
娘たちも冬の時期は鼻水なんて
ない日の方が少ない位です。
きっと病気も治りやすくなるしいいはずです!
周りのお友達にも迷惑かけなくてすみますしね!
鼻水だらだらでも咳コンコンしてても
毎日、笑顔で娘といってらっしゃいと言ってくれる
保育士さんに毎日感謝です!
明日も子供が元気で通ってくれますように。
神様に愛される生き方講座(無料)
「どうして自分はダメなんだろう・・・」他人を責めたり、自分を責めたり・・・。子育ては大変ですよね。
Y.K さん(20代女性)
子供を強く当たってしまうのは、自分の心のあり方のせいだと知りました。
今では自分のご機嫌な状態が子供に移ったみたいで、少し言えば分かってくれますし、何より家が明るくなって、問題が起きても必ず乗り越えられると不安がなくなりました。
M.G さん(30代女性)
人の性格は十人十色なので子供の育て方も違います。
私の性格と子供の性格の違いを知り、どう接したらお互いにとってベストなのかを知りました。
理想の子育て方法は、忍耐力で頑張ったり無理することではありません。褒める、叱るといったやり方でもありません。
答えはその「やり方」を超えた先にあります。
子育ての大変さを知っているからこそ、多くの人に伝えたい・・・。そんな思いで【神様に愛される生き方講座】を始めました。
自立しなくてはならない。頼っちゃいけない。頼る自分は情けない・・・。
そんなの大変すぎる!そもそも人は誰しもが頼って生きています。神様に愛されるようにお願い上手になって、みんなで理想の子育てライフを目指しませんか?
初回参加者応援キャンペーンで、今だけ二つのレポートをプレゼントします。
プレゼントその1
① 運命学で性格判断し、子供の才能を伸ばす方法
プレゼントその2
② 生活応援!知るだけで年間20万円節約できた実践ネタレポート
日本中のママさんが、イキイキと子育てできる社会にしたい。そうした人が増えて子供に愛情を注いで、愛に溢れた子供が大人になって・・・その連鎖が繋がれば、日本は絶対もっと良くなる!
未来の子供達に、今、大人たちができることをしたい。
参加者一同、ポジティブ気分でお待ちしています!
この記事へのトラックバックはありません。
Copyright © 赤ちゃん幼児子育て.com
RETURN TOP
この記事へのコメントはありません。