運命学×育児 という新しい発想
① 運命学で性格判断し、子供の才能を伸ばす方法
② ママがご機嫌なら全て上手くいく!他では聞けない心のメンテナンス方法
この記事は2分で読めます
運命学×育児 という新しい発想
① 運命学で性格判断し、子供の才能を伸ばす方法
② ママがご機嫌なら全て上手くいく!他では聞けない心のメンテナンス方法
ママ友と親しくなってきたら、
「今日うちで一緒にランチしよう!」と
お誘いを受けることもあるかもしれませんね。
そんな時、手土産に何を持って行きますか?
私の子どもは現在、幼稚園児。
幼稚園や習い事で知り合い、
仲良くさせてもらっている
ママ友が何人かいます。
実際、ママ友のお家でランチをしたこともあるのですが、
その際も、お土産にどんなものがいいかな・・・と、
随分悩んで、いろんなお店をウロウロしました。
ここでは、ランチ時へのママ友への手土産として、
私が利用したもの、オススメのもの、ご紹介します!
その日は、ママ友のお家で宅配ピザを頼んで
食べることになっていました。
最初は、パン屋さんでパンを買おう!
と思っていたのですが、
よく考えると、ランチに食べるピザも、生地はパン。
小麦粉ばかりでお腹いっぱいになってしまうなぁ、と、
改めて考え直した結果、
ゼリーとチョコレートにしました。
ゼリーはお子さんにも食べてもらえるような
一口サイズのタイプで、市販品ですが、
果汁100%のやや高いもの。
チョコレートも市販品ですが、
個包装になっていて大人向けの、
こちらも高級感のあるものにしました。
どちらも日持ちするし、手軽に食べられますよね。
ママ友に手渡したところ、
どちらも買ったことがないものだったようで、
とても喜んでくれました。
ゼリーやチョコの他にオススメなのが、果物です。
ランチの後のデザートとして、
みんなで食べることもでき、お腹も重くならないので
ちょうどよいと思います。
食べやすいイチゴやサクランボ、ぶどうなど、
皮をむかなくてもよいものが無難です。
また、最近ではコンビニスイーツも充実していますよね。
以前、自宅でママ友とランチをする際、
新発売のコンビニスイーツ(ロールケーキ)を
いただいたことがあるのですが、
その話題でランチ後もひとしきり盛り上がりました!
食べ物以外では、紅茶やコーヒー、
ジュースなどの飲み物もオススメです。
缶やペットボトルではなく、専門店で売っているような
特別感のあるものが喜ばれますよ。
ランチ時のママ友への手土産としては、
ゼリーやチョコレート、果物、飲み物などで
やや値段の高いものがオススメです。
また、場合によってはランチで出される食べ物と
かぶってしまうことも考えられるので、
メニューが決まっているようなら、
それも考慮に入れて手土産を選びましょう。
仲のよいママ友なら、
事前に持っていくものを知らせておくのもよいかもしれません。
ママ友と楽しいランチの時間が過ごせるといいですね!
神様に愛される生き方講座(無料)
「どうして自分はダメなんだろう・・・」他人を責めたり、自分を責めたり・・・。子育ては大変ですよね。
Y.K さん(20代女性)
子供を強く当たってしまうのは、自分の心のあり方のせいだと知りました。
今では自分のご機嫌な状態が子供に移ったみたいで、少し言えば分かってくれますし、何より家が明るくなって、問題が起きても必ず乗り越えられると不安がなくなりました。
M.G さん(30代女性)
人の性格は十人十色なので子供の育て方も違います。
私の性格と子供の性格の違いを知り、どう接したらお互いにとってベストなのかを知りました。
理想の子育て方法は、忍耐力で頑張ったり無理することではありません。褒める、叱るといったやり方でもありません。
答えはその「やり方」を超えた先にあります。
子育ての大変さを知っているからこそ、多くの人に伝えたい・・・。そんな思いで【神様に愛される生き方講座】を始めました。
自立しなくてはならない。頼っちゃいけない。頼る自分は情けない・・・。
そんなの大変すぎる!そもそも人は誰しもが頼って生きています。神様に愛されるようにお願い上手になって、みんなで理想の子育てライフを目指しませんか?
初回参加者応援キャンペーンで、今だけ二つのレポートをプレゼントします。
プレゼントその1
① 運命学で性格判断し、子供の才能を伸ばす方法
プレゼントその2
② 生活応援!知るだけで年間20万円節約できた実践ネタレポート
日本中のママさんが、イキイキと子育てできる社会にしたい。そうした人が増えて子供に愛情を注いで、愛に溢れた子供が大人になって・・・その連鎖が繋がれば、日本は絶対もっと良くなる!
未来の子供達に、今、大人たちができることをしたい。
参加者一同、ポジティブ気分でお待ちしています!
この記事へのトラックバックはありません。
Copyright © 赤ちゃん幼児子育て.com
RETURN TOP
この記事へのコメントはありません。