運命学×育児 という新しい発想
① 運命学で性格判断し、子供の才能を伸ばす方法
② ママがご機嫌なら全て上手くいく!他では聞けない心のメンテナンス方法
この記事は3分で読めます
運命学×育児 という新しい発想
① 運命学で性格判断し、子供の才能を伸ばす方法
② ママがご機嫌なら全て上手くいく!他では聞けない心のメンテナンス方法
最近、よくドラマになることも多い
ママ友の世界。
子供が大きくなれば幼稚園、小学校などで
ママ友が出来ることがあると思います。
そこで誰もが思うであろう生活の格差…。
今回はママ友との生活格差について、私の一個人の意見や
体験談を基にしてお話ししたいと思います。
格差といっても色々なものがあります。
例えば行楽、食事、子供の習い事、受験…。
その中でも格差を感じることが多いのは、
食事かもしれません。
よく聞くママ友とのランチ。
大抵どの店もランチタイムで
安く食事が出来るようになっています。
例えば自分よりも旦那さんの収入が多く、裕福な家庭のママさんと
ランチに行くと、自分は1000円以内の安めのランチにしたけど、
ママ友さんは1500円ほどするセットメニューを頼んで、そこで
惨めに感じる…といったケースが一番多いようです。
そして、子供同士でもよく話題になるのが
「○○に行ってきたんだぁ~?」
といった旅行の話。
ママ友さんのお宅は年に何回も旅行に行って
いて、よく話をされるけど自分の家はそんなに行く余裕もないし
年に1~2回行ければいいほうなんです…。
という意見も多いようです。
小学校入学前くらいから、大抵の子がやり始める習い事も、
何カ所も通っている子もいれば、口コミもよく月謝もそれなりに
お高い塾に通っている子がいたり…。
そんな中うちの子は通わせてあげられる余裕がない、
行けても月謝がこのくらいまでなら…。と少し条件があったり…。
習い事に関してはお受験も関係してくるようです。
それに加え、子供服のブランド品を買っていたり、
ママ友自身も自分にお金をかけていたり…。
子供にも可愛いお洋服を着せてあげたいし、
自分もきれいでいたいと思うけど、
そんな余裕うちにはないのよね…と少しガッカリして
しまう方も多いようです。
極め付けは、裕福なママ友さんから避けられるようになって
しまったという方も多くいました。
話についてこれない、ランチや遊びに誘っても断られるから。
という理由が多いようです。
私自身、上の子の時は本当に悩みました。
私は若くして結婚、出産をした分、
周りのママさんはほぼ年上だったり…。
旦那さんの収入もそこまで良くなくて、義理の実家に
同居だったのですが、それでも必要経費を出して、
余るお金は本当に少しだけだったり。
うちは2人共保育園だったので、幼稚園よりは大幅な収入の格差
というのは感じませんでしたが、やはりママ友とのランチの時や
習い事の面では格差を感じることはありました。
私はワンコインで食べられるものをオーダーしたけど、ママ友は
デザート付のセットメニューだったり…。
習い事も、うちは年長さんからピアノに通わせましたが、
ママ友さんは年少さんから大手のピアノ教室や塾に通わせて
いたり…。
わたしの一番仲の良いママ友さんの旦那さんは私の旦那さんと
同級生でそのママ友さんも同い年でした。
家族ぐるみでよくお出掛けしています。
同い年だからこそ、相手のお家と比べてしまうこともあって
最初のころはとても辛かったです。
しかし私も正社員で仕事を始めて少し家計に余裕が出てきた時、
子供の習い事を増やそうかな。
ランチも値段を気にせず美味しい物食べちゃおうかな…。
なんて欲が出てきましたが、その時気付きました。
そんなに周りに合わせようとしなくていいんじゃないかって。
うちはうちだし、一番は自分の身の丈に合ったことをするのが
いいんじゃないかと。
周りがどんなにリッチなランチをしていようと、ブランド物を
纏っていようと、家庭が違うのだから仕方ないし、格差があって
当たり前なんだと思います。
それに合わせようと無理をするよりそこを目標にして頑張りつつ
自分に合ったことをすればいいかな…と思いました。
日本全国、数えきれないほどの家庭があってその中で生じる
生活格差に関してはあって当たり前なんだと思います。
私自身の解釈になってしまいますが…
生活格差があって当たり前!と思うようにしていると自然と
考え方も変わっていくような気がします。
他の家庭と比べるのではなく、自分の家族の笑顔を大切に
出来たらいいですね(^^♪
皆さんにとって無理のないママ友ライフになりますように☆
綾遼ままより
神様に愛される生き方講座(無料)
「どうして自分はダメなんだろう・・・」他人を責めたり、自分を責めたり・・・。子育ては大変ですよね。
Y.K さん(20代女性)
子供を強く当たってしまうのは、自分の心のあり方のせいだと知りました。
今では自分のご機嫌な状態が子供に移ったみたいで、少し言えば分かってくれますし、何より家が明るくなって、問題が起きても必ず乗り越えられると不安がなくなりました。
M.G さん(30代女性)
人の性格は十人十色なので子供の育て方も違います。
私の性格と子供の性格の違いを知り、どう接したらお互いにとってベストなのかを知りました。
理想の子育て方法は、忍耐力で頑張ったり無理することではありません。褒める、叱るといったやり方でもありません。
答えはその「やり方」を超えた先にあります。
子育ての大変さを知っているからこそ、多くの人に伝えたい・・・。そんな思いで【神様に愛される生き方講座】を始めました。
自立しなくてはならない。頼っちゃいけない。頼る自分は情けない・・・。
そんなの大変すぎる!そもそも人は誰しもが頼って生きています。神様に愛されるようにお願い上手になって、みんなで理想の子育てライフを目指しませんか?
初回参加者応援キャンペーンで、今だけ二つのレポートをプレゼントします。
プレゼントその1
① 運命学で性格判断し、子供の才能を伸ばす方法
プレゼントその2
② 生活応援!知るだけで年間20万円節約できた実践ネタレポート
日本中のママさんが、イキイキと子育てできる社会にしたい。そうした人が増えて子供に愛情を注いで、愛に溢れた子供が大人になって・・・その連鎖が繋がれば、日本は絶対もっと良くなる!
未来の子供達に、今、大人たちができることをしたい。
参加者一同、ポジティブ気分でお待ちしています!
この記事へのトラックバックはありません。
Copyright © 赤ちゃん幼児子育て.com
RETURN TOP
この記事へのコメントはありません。