運命学×育児 という新しい発想
① 運命学で性格判断し、子供の才能を伸ばす方法
② ママがご機嫌なら全て上手くいく!他では聞けない心のメンテナンス方法
この記事は3分で読めます
運命学×育児 という新しい発想
① 運命学で性格判断し、子供の才能を伸ばす方法
② ママがご機嫌なら全て上手くいく!他では聞けない心のメンテナンス方法
子供達が幼稚園や保育園に行っている間に
行われるママ友とのランチ会。
美味しいもの食べながら、楽しくおしゃべり。
日頃のストレスも解消されますよね。
しかし、これが頻繁に行われるとなると
意外と疲れるのも事実・・。
ランチ会にかかる出費もだんだん
苦しくなってくることもあるでしょう。
断りたいけど断ったらもう誘われなくなって
しまうのではないか・・。
そんな事を思うと、結局無理して
参加してしまう人は多いんですよね。
そんな人のために今回は
「ママ友のランチ会に行きたくないなぁ」
と思ったときの上手い断り方について
お話したいと思います。
Contents
ママ友と円満な関係でいるためには、
〝嘘も方便”という言葉があるように
ときには嘘が必要になることもあります。
まずはランチ会の上手な断り方を3つ
ご紹介します。
「下の子の風邪気味なの・・。」
これを聞いて、ランチ会に来れないことを納得
しない人はいません。
ただでさえ小さい子は鼻水など風邪の症状がよく
出ますよね。
実際、嘘ではなく、本当に下の子の体調不良が
原因でランチ会に参加できなかったことが
何回かありましたが、疑われたことはもちろん
ありません。
みなさん「お大事にね」と優しく
言ってくれます。
自分の体調が良くないことを理由に断る
のも良いでしょう。
しかし出来れば風邪というのは
避けたほうが良いかもしれません。
「朝会ったとき元気そうだったのに」とか
言われてしまう可能性もありますし、
その後も風邪を引いている演技をしなくては
いけないからです。
なので、私のおススメは
「お腹の調子が良くなくて・・」
これが一番良いと思います。
これなら外からは元気そうに見えても
問題ありませんし、ちょっとお腹を抑える
演技だけで、それらしくなります(笑)
しかもランチでごはんを食べるわけですから
お腹の調子が良くない人なら仕方ないって
なりますよね。
「今日お昼頃、業者さんが来ることになっていて」
など、来客があることを理由に
断るのも良いでしょう。
しかしママ友の中には「時間ずらせないの?」
などと言ってくる、強引なママもいるかも
しれません。
そんなときは、こちらでは時間指定できない
ことを伝え、「何でよりによってお昼なんだろう・・」
と残念な感じをアピールしておくと良いでしょう。
また「今日は朝から親が来ることになっていて」
なども使えると思います。
ただ行けない理由だけを言って「ごめんね」で
終わらせるのはやめましょう。
それだけだと、その理由が本当であれ嘘であれ、
何回か続いてしまうと
「もしかして○○ちゃんママは
来たくないんじゃないかしら?」
と思われてしまうこともあるからです。
そしていつしか声もかからなくなって
しまったり・・。
しかし「また誘ってね」という一言をつければ
〝本当は行きたいのに今回はたまたま行けなかった”
という感じが出るので、相手もまた声をかけやすく
なると思います。
私は今まで嘘をついてランチ会を断ったことは
ありませんが、何かしらの理由で行けなかった
ことは何度かあります。
ランチ会のお誘いはいつもメールでくるので
断るときもメールで断るのですが、そのとき
気をつけているのは、とにかく〝行きたかった”
ということをアピールすることです。
「ランチ会行きたい~」とまず最初にアピールし、
次に「でもその日はね・・」と行けない理由を切りだし
そのあとに「本当に残念・・」と悔しがり、最後に
「次こそは絶対行きたいからまた誘ってね」で
締めくくる感じです。
ランチ会に行けないだけでちょっと大げさな感じも
しますが、また声をかけてほしいので
これくらいアピールしています。
ランチ会にもう誘ってほしくない場合は
そっけなく断ったほうが良いでしょう。
下手に「また誘ってね」などと言って
しまってはいつまでも誘われてしまう
可能性があるからです。
たんたんと断り続ければ、相手もいつか
気づいてくれます。
しかしたまに断りたいだけで、これからも声を
かけてほしいのであれば、やはり上手い
断り方を身につけ、円満な関係を築きましょうね。
しろぷーちゃんより
神様に愛される生き方講座(無料)
「どうして自分はダメなんだろう・・・」他人を責めたり、自分を責めたり・・・。子育ては大変ですよね。
Y.K さん(20代女性)
子供を強く当たってしまうのは、自分の心のあり方のせいだと知りました。
今では自分のご機嫌な状態が子供に移ったみたいで、少し言えば分かってくれますし、何より家が明るくなって、問題が起きても必ず乗り越えられると不安がなくなりました。
M.G さん(30代女性)
人の性格は十人十色なので子供の育て方も違います。
私の性格と子供の性格の違いを知り、どう接したらお互いにとってベストなのかを知りました。
理想の子育て方法は、忍耐力で頑張ったり無理することではありません。褒める、叱るといったやり方でもありません。
答えはその「やり方」を超えた先にあります。
子育ての大変さを知っているからこそ、多くの人に伝えたい・・・。そんな思いで【神様に愛される生き方講座】を始めました。
自立しなくてはならない。頼っちゃいけない。頼る自分は情けない・・・。
そんなの大変すぎる!そもそも人は誰しもが頼って生きています。神様に愛されるようにお願い上手になって、みんなで理想の子育てライフを目指しませんか?
初回参加者応援キャンペーンで、今だけ二つのレポートをプレゼントします。
プレゼントその1
① 運命学で性格判断し、子供の才能を伸ばす方法
プレゼントその2
② 生活応援!知るだけで年間20万円節約できた実践ネタレポート
日本中のママさんが、イキイキと子育てできる社会にしたい。そうした人が増えて子供に愛情を注いで、愛に溢れた子供が大人になって・・・その連鎖が繋がれば、日本は絶対もっと良くなる!
未来の子供達に、今、大人たちができることをしたい。
参加者一同、ポジティブ気分でお待ちしています!
この記事へのトラックバックはありません。
Copyright © 赤ちゃん幼児子育て.com
RETURN TOP
この記事へのコメントはありません。