運命学×育児 という新しい発想
① 運命学で性格判断し、子供の才能を伸ばす方法
② ママがご機嫌なら全て上手くいく!他では聞けない心のメンテナンス方法
この記事は2分で読めます
運命学×育児 という新しい発想
① 運命学で性格判断し、子供の才能を伸ばす方法
② ママがご機嫌なら全て上手くいく!他では聞けない心のメンテナンス方法
トイレトレーニングを始めるにあたって、
まず「パンツ選びから始めなくちゃ!」 と意気込んでいませんか?
「おしっこを漏らされたり、パンツにうんちをされたら
悲惨だわ!!」
そう構えている方も多いかもしれませんね。
でも、トイレトレーニングが完了しても
それで終わりではないんですよ!
それでは、この記事では、トイレトレーニングを進めるにあたり、
パンツとオムツをどう使い分けていけば良いかをお話します。
おしっこを漏らされるのは、服や床を濡らされる事を考えると
あなたがオムツに慣れた状態の気分では、やはり嫌ですよね。
商品も、6層や4層構造、吸収部分と模様が分かれて
切り離したり、乾きやすさを謳った物があって迷いますし、
トレーニング用のオムツも売っていますよね。
その子その子に合った方法があるかとは思いますが、
まずは我が子の失敗談からお話します。
失敗からの方が参考になる部分が多いですからね♪
まず、6層の吸収部分が外れるパンツを使用するも、
オムツと同じ安心感があるせいか、失敗でした。
しかも、パンツでは吸収しきれず、ズボンも・・・。
更に、洗濯してもおしっこの嫌な臭いが残り、
なかなか乾かないという結果でした。
4層も同じ結果です。
トイレトレーニング用のオムツも使用してみました。
元々2歳前からオムツでおしっこを伝えられる子でしたが、
トレーニング用のオムツにすると、濡れた感じも
平気な様子で、しかも吸収量が少ないので、
服や床まで濡れてしまう結果に・・・。
最終的に落ち着いた“パンツの種類”は、最初からブリーフの
お兄さんパンツを履かせる事でした。
「不安感」があるからか、きちんとトイレを知らせてくれます。
それでも、遊びに夢中になると、漏らしてしまうので
注意は必要です。
さらに言うなら、“アンパンマン”のように
前側にイラストが来る物だと自分で見えるので
言い聞かせやすく、素直に履いてくれます。
お尻にキャラクターがくるパンツを、
履いてくれるようになったのは、随分後になってからで、
それまでは後ろ前に履きたがりました。
経済的など理由があり、「どうしてもオムツを買いたくない!」
などの理由がなければ、普段からオムツでも問題ありません。
だって、オムツが濡れていない状態でトイレに行くのも、
パンツがベチャベチャになる前にトイレに行くのも、
結局は同じなんです。
夜寝る時はおねしょ用パッドを使用するより
オムツの方が楽ですよね。
「やっぱり緊張感が合った方が!」
という方は、いきなりお兄さん・お姉さんパンツにして、
出かける時はパンツに貼れるパッドを使用すると安心です♪
これなら、オムツやパンツが濡れて靴を脱がせて履き替えさせる
手間が無くなり、随分と楽になりますよ!
これまでに挙げてきた理由から、トイレトレーニングするにあたり、
いかがでしたか?
上の子は3歳になったばかりですが、赤ちゃんも居るので
紙パンツ→ブリーフ→紙パンツのように、履きたがらず
後退したり、寝そべって「テープオムツ」を履きたがる事や、
トイレに行きたがらない時期もありました。
大人になってもオムツが外れていない人はいませんよね。
肩肘の力を抜いて、トイレトレーニングを
してもらいたいと思います。
トイレへ誘導の声かけは小学生まで続いていきますから、
トイトレのゴールは考えない方が良いですよ(笑)
因みに、息子はパンツもオムツも抵抗無く履いてくれるので、
寝る時と、パパと2人で外出の際はオムツです。
「おしっこ出る!」と訴えても、近くにトイレがない場所へ
連れ出していたり、言ってから暫く連れて行ってはくれないので・・・。
皆さんの旦那さんはちゃんと連れて行ってくれますか?(笑)
人より
神様に愛される生き方講座(無料)
「どうして自分はダメなんだろう・・・」他人を責めたり、自分を責めたり・・・。子育ては大変ですよね。
Y.K さん(20代女性)
子供を強く当たってしまうのは、自分の心のあり方のせいだと知りました。
今では自分のご機嫌な状態が子供に移ったみたいで、少し言えば分かってくれますし、何より家が明るくなって、問題が起きても必ず乗り越えられると不安がなくなりました。
M.G さん(30代女性)
人の性格は十人十色なので子供の育て方も違います。
私の性格と子供の性格の違いを知り、どう接したらお互いにとってベストなのかを知りました。
理想の子育て方法は、忍耐力で頑張ったり無理することではありません。褒める、叱るといったやり方でもありません。
答えはその「やり方」を超えた先にあります。
子育ての大変さを知っているからこそ、多くの人に伝えたい・・・。そんな思いで【神様に愛される生き方講座】を始めました。
自立しなくてはならない。頼っちゃいけない。頼る自分は情けない・・・。
そんなの大変すぎる!そもそも人は誰しもが頼って生きています。神様に愛されるようにお願い上手になって、みんなで理想の子育てライフを目指しませんか?
初回参加者応援キャンペーンで、今だけ二つのレポートをプレゼントします。
プレゼントその1
① 運命学で性格判断し、子供の才能を伸ばす方法
プレゼントその2
② 生活応援!知るだけで年間20万円節約できた実践ネタレポート
日本中のママさんが、イキイキと子育てできる社会にしたい。そうした人が増えて子供に愛情を注いで、愛に溢れた子供が大人になって・・・その連鎖が繋がれば、日本は絶対もっと良くなる!
未来の子供達に、今、大人たちができることをしたい。
参加者一同、ポジティブ気分でお待ちしています!
この記事へのトラックバックはありません。
Copyright © 赤ちゃん幼児子育て.com
RETURN TOP
この記事へのコメントはありません。