運命学×育児 という新しい発想
① 運命学で性格判断し、子供の才能を伸ばす方法
② ママがご機嫌なら全て上手くいく!他では聞けない心のメンテナンス方法
この記事は2分で読めます
運命学×育児 という新しい発想
① 運命学で性格判断し、子供の才能を伸ばす方法
② ママがご機嫌なら全て上手くいく!他では聞けない心のメンテナンス方法
1歳半頃になると、奥歯が生え始めたりすることで
噛む力も大分成長してきますよね。
離乳食から完了期に移行して、食べられる種類も
ぐんと増えてきます。
スプーンやフォークを
何となく一緒に渡してあるけど…
どのタイミングから練習を始めたらいいのかな?
と、気になりますよね。
どのように進めていくと良いのか、
簡単なコツはあるの?
というところを一緒に見ていきましょう。
簡単にスプーンを使うまでの流れを紹介すると…
今までは、ママさんが赤ちゃんの様子をみつつ
あげていたご飯。それは言わば「ママさんペース」です。
これを「自分のペース」にする基礎になるからです。
自分で食べたいものをつかみ、食べたい順番で食べたり
触った感触でその食材を知り、温度や大きさで
自分のペースで口に運びます。
しかしこの「自分のペース」は曖昧で
まだ口に入っているのにさらに入れてしまったり
持ってみたものの、持て余してしまったりします。
この経験をすることで、自分が1度に食べられる量や
口に運ぶタイミングを学んでいくのです。
この「手づかみ食べ」は、
何と言ってもママさんにとって我慢との戦いになります。
私は長男の時に手をかけすぎてしまい
3歳になった今でも、1人で食べるのがあまり上手ではありません。
これを教訓に、次男坊には手づかみさせまくるぞ!と
やらせたのですが…いやはや大変でした(笑)
「あぁ!」と手を出しそうになるのをグッとこらえ
はちゃめちゃになろうとも、やらせてあげるようにしました。
しかしその甲斐あって2歳になった今では、食べこぼしはあるものの
とても上手に食べてくれています。
とにかくボロボロとこぼします(笑)
その為に食べさせてしまうママさんも多いと思いますが
始めからこぼして良い環境を作ることで
ママさんのストレスも減ります。
子どもの食への意欲はすごいです。
自然と手づかみで、自分の好きなものを食べるように
なります。
スプーンを使いなさい!といわなくても
手づかみ食べをしていくうちに
自然と使えるようになっていきます。
本当育児は辛抱の連続ですね(苦笑)
ちょっとお手伝いするくらいの気持ちで
見守ってあげると良いですよ。
「504u4ママ」より
神様に愛される生き方講座(無料)
「どうして自分はダメなんだろう・・・」他人を責めたり、自分を責めたり・・・。子育ては大変ですよね。
Y.K さん(20代女性)
子供を強く当たってしまうのは、自分の心のあり方のせいだと知りました。
今では自分のご機嫌な状態が子供に移ったみたいで、少し言えば分かってくれますし、何より家が明るくなって、問題が起きても必ず乗り越えられると不安がなくなりました。
M.G さん(30代女性)
人の性格は十人十色なので子供の育て方も違います。
私の性格と子供の性格の違いを知り、どう接したらお互いにとってベストなのかを知りました。
理想の子育て方法は、忍耐力で頑張ったり無理することではありません。褒める、叱るといったやり方でもありません。
答えはその「やり方」を超えた先にあります。
子育ての大変さを知っているからこそ、多くの人に伝えたい・・・。そんな思いで【神様に愛される生き方講座】を始めました。
自立しなくてはならない。頼っちゃいけない。頼る自分は情けない・・・。
そんなの大変すぎる!そもそも人は誰しもが頼って生きています。神様に愛されるようにお願い上手になって、みんなで理想の子育てライフを目指しませんか?
初回参加者応援キャンペーンで、今だけ二つのレポートをプレゼントします。
プレゼントその1
① 運命学で性格判断し、子供の才能を伸ばす方法
プレゼントその2
② 生活応援!知るだけで年間20万円節約できた実践ネタレポート
日本中のママさんが、イキイキと子育てできる社会にしたい。そうした人が増えて子供に愛情を注いで、愛に溢れた子供が大人になって・・・その連鎖が繋がれば、日本は絶対もっと良くなる!
未来の子供達に、今、大人たちができることをしたい。
参加者一同、ポジティブ気分でお待ちしています!
この記事へのトラックバックはありません。
Copyright © 赤ちゃん幼児子育て.com
RETURN TOP
この記事へのコメントはありません。