運命学×育児 という新しい発想
① 運命学で性格判断し、子供の才能を伸ばす方法
② ママがご機嫌なら全て上手くいく!他では聞けない心のメンテナンス方法
この記事は2分で読めます
運命学×育児 という新しい発想
① 運命学で性格判断し、子供の才能を伸ばす方法
② ママがご機嫌なら全て上手くいく!他では聞けない心のメンテナンス方法
いよいよ、待ちに待ったクリスマスですね!子供はもちろん、
パパ、ママにとっても、子供たちの喜ぶ顔が見える楽しいイベントの一つですよね。
今回は、子供たちにも作れるクリスマス向けの
工作を紹介したいと思います。
折り紙
色画用紙
テープやのり
シールやペンなど
1.緑の折り紙を半分に折り、
モミの木の形の半分の形を描いて、切る。
2.モミの木部分を広げて、バランスを見ながら、
茶色い折り紙で幹部分を切る。
3.色画用紙にバランスを見ながら貼り付けて、モミの木完成!
あとは、シールやペンで自由に飾りつけしましょう♪
小さなお子さんなら、モミの木をママが作っておいて、
シールを一緒に貼るだけでも楽しめますよ。
材料がすべて100円ショップで揃いますし、
クリスマス会などの催しで、
みんなで作っても楽しそうですね!
モミの木だけではなく、クリスマスブーツでもかわいくできますよ。
色んな種類を作ってみるのもいいですね!
ベースの色画用紙部分を、円に切り取っておくだけでも、
また雰囲気が変わっていいですよ。
500mlの牛乳パック3つ
色画用紙や折り紙など(赤と白)
ガムテープ
のりなど
1.牛乳パックの上部1センチぐらいの、ピラピラした部分を切り取る。
2.2つの牛乳パックの口同士を合わせて、片方のパックの中に押し込む。
(こちらが、ブーツの下の部分になります。)
3.合わせたパックを横にして、その上にもう1つのパックを乗せて、
ガムテープで固定する。
4.赤の色画用紙を全体に貼り付ける。
5.上部4センチぐらいに、白い色画用紙をぐるっと貼り付ける。
完成です!
この後、シールを貼ったりしてもかわいくなりそうですね。
上部の白いところは、色画用紙の上からさらに、綿を付けたりすると、
かわいさアップです♪
下の部分にパックを2個使うので、ちょっと重くなりますが、
その分、安定感はばっちりですよ。
ちなみに、もともと赤い牛乳パックを使うと、色画用紙を貼るのが
ちょっと雑になってしまっても、荒が目立たなくなります(笑)。
上に乗せたパック部分には、物を入れることができるので。
クリスマスの夜、これにお菓子なんか入れて枕元に置いてあげたら、
子供も喜びますね!
いかがでしたか?
クリスマス前、学校が短縮授業になったあたりを狙って、
お子さんと一緒に作ってみてくださいね。
余談ですが、クリスマス直前、100円ショップで赤や白のフェルトや
色画用紙をたくさん購入する方をよく見かけます。
売り切れる前にゲットしておいてくださいね!
神様に愛される生き方講座(無料)
「どうして自分はダメなんだろう・・・」他人を責めたり、自分を責めたり・・・。子育ては大変ですよね。
Y.K さん(20代女性)
子供を強く当たってしまうのは、自分の心のあり方のせいだと知りました。
今では自分のご機嫌な状態が子供に移ったみたいで、少し言えば分かってくれますし、何より家が明るくなって、問題が起きても必ず乗り越えられると不安がなくなりました。
M.G さん(30代女性)
人の性格は十人十色なので子供の育て方も違います。
私の性格と子供の性格の違いを知り、どう接したらお互いにとってベストなのかを知りました。
理想の子育て方法は、忍耐力で頑張ったり無理することではありません。褒める、叱るといったやり方でもありません。
答えはその「やり方」を超えた先にあります。
子育ての大変さを知っているからこそ、多くの人に伝えたい・・・。そんな思いで【神様に愛される生き方講座】を始めました。
自立しなくてはならない。頼っちゃいけない。頼る自分は情けない・・・。
そんなの大変すぎる!そもそも人は誰しもが頼って生きています。神様に愛されるようにお願い上手になって、みんなで理想の子育てライフを目指しませんか?
初回参加者応援キャンペーンで、今だけ二つのレポートをプレゼントします。
プレゼントその1
① 運命学で性格判断し、子供の才能を伸ばす方法
プレゼントその2
② 生活応援!知るだけで年間20万円節約できた実践ネタレポート
日本中のママさんが、イキイキと子育てできる社会にしたい。そうした人が増えて子供に愛情を注いで、愛に溢れた子供が大人になって・・・その連鎖が繋がれば、日本は絶対もっと良くなる!
未来の子供達に、今、大人たちができることをしたい。
参加者一同、ポジティブ気分でお待ちしています!
この記事へのトラックバックはありません。
Copyright © 赤ちゃん幼児子育て.com
RETURN TOP
この記事へのコメントはありません。