運命学×育児 という新しい発想
① 運命学で性格判断し、子供の才能を伸ばす方法
② ママがご機嫌なら全て上手くいく!他では聞けない心のメンテナンス方法
この記事は2分で読めます
運命学×育児 という新しい発想
① 運命学で性格判断し、子供の才能を伸ばす方法
② ママがご機嫌なら全て上手くいく!他では聞けない心のメンテナンス方法
俗にいう「第一次反抗期」や「魔の2歳児」です・・・
自我の芽生えてくる頃にやってくる、恐怖の時期ですね。
お着替えイヤ!お風呂もイヤ!何かにつけて癇癪を起こして、
何でもかんでもイヤイヤイヤ~?
そんな我が子に困り果て、ママやパパもイライラ…
そうすると、さらにイヤイヤがひどくなった、なんてことも。
このやっかいなイヤイヤ期って、そもそも一体いつからいつまで続く
のでしょう?
そして、少しでもうまく向き合って、過ごす方法ってないのでしょうか?
世界の全てが「ママ」だった赤ちゃんの頃。
いつまでも、こんな幸せな時が続いたらと…みんな思いますよね。
でも子どもは、毎日確実に成長しています。心も体も。
そして、子どもたちの目は、外へ外へと広がっていきます。
たくさんの新しいことに出会うのが、楽しくてしょうがないことでしょう。
まわりに、自分の気持ちや言葉を伝えたい、という欲求が生まれてきます。
だけど、まだまだ上手に話すことはできず、うまく伝えられない。
自分でも、どうしたらいいのかわからなくて、泣いたり叫んだり、暴れたり。
子どものイヤイヤは、こういった「ストレス」からくるとも言われています。
「イヤイヤ」とは、子どもが成長している、大切な証なんですね。
少しずつ、まわりの人とコミュニケーションが取れるように、
子どもたちも一生懸命、成長しているのです。
さて、ここまで述べてきたこと、頭では分かっているけれど、
でもずっと一緒にいると、ママのストレスも急上昇してしまうことも。。
この「イヤイヤ期」を、うまく乗り切るコツは、不安定な時期の子どもの
気持ちを、うまーく受け入れてあげることが一番のようです。
本当にダメなこと、危険なことや、間違って覚えてほしくないこと、
そんな大事なこと以外の、イヤイヤは、「そうだね~」「えらいね~」と
子どもの気持ちを、温かく見守ってあげてください。
受け入れてもらえた気持ちは、子どもの自信につながります。
そしてその自信は、いつかまわりの人を受け入れることができる、
強く、優しい気持ちを育てるはずです。
我が家の次女は、ただいま2歳4か月、イヤイヤ期まっただ中です。
一日は朝の、「トイレに行こうね~」「行かな~い」、から始まります。
次女は、長女と一回り年が違います。
一つ一つがなつかしく、「同じこと言ってる」と笑ってしまうことも
しばしば。
12年前は、私もまだ若かったので、ただただ一生懸命で気持ちに
余裕もなく、毎日、子どもと戦っていたように思います。
いつも、どうして?なんで?と、不安な気持ちでいっぱいでした。
子どもは感受性が高いので、そんなママの気持ちを察して、
もちろん無意識ですが、余計に、反抗していたのかもしれません。
さすがに今は、小さいことを気にしても仕方がないさ、
と腹も座っております。なので、だいたいは子どもの気持ちを
受け入れることができているせいか、
それほどのイヤイヤ期はなく、こちらが言っていることを、
彼女は幼いなりに、理解できて、話せば分かってくれることが多いです。
もちろん、今の子育ての方が余裕がある分、気持ちも楽ですが、
大変だったあの頃の記憶は、一生忘れられない大切な思い出となっています。
いま現在、毎日大変な思いで、子どものイヤイヤ期と関わっている皆さん。
本当に本当に、おつかれさまです。
イライラ期の始まりの平均は、1歳10か月~2歳。終わりの平均は、
2歳8か月~3歳。と言われています。
終わりは必ず来るのです!
子どもも徐々に、言葉を理解する力が付き、そして行動することが
できるようになり、自分の気持ちを、上手に伝えられるようになって
いきます。
その時はまた、違った心配や問題も出てくることでしょう。
一山去って、また一山ですね。
どんな時でも大切なことは、その時その時を、あまり深刻になりすぎず、
受け入れることだと思います。
山を越えたら、どんな景色が見えるのでしょうね。
ブルーココナッツより
神様に愛される生き方講座(無料)
「どうして自分はダメなんだろう・・・」他人を責めたり、自分を責めたり・・・。子育ては大変ですよね。
Y.K さん(20代女性)
子供を強く当たってしまうのは、自分の心のあり方のせいだと知りました。
今では自分のご機嫌な状態が子供に移ったみたいで、少し言えば分かってくれますし、何より家が明るくなって、問題が起きても必ず乗り越えられると不安がなくなりました。
M.G さん(30代女性)
人の性格は十人十色なので子供の育て方も違います。
私の性格と子供の性格の違いを知り、どう接したらお互いにとってベストなのかを知りました。
理想の子育て方法は、忍耐力で頑張ったり無理することではありません。褒める、叱るといったやり方でもありません。
答えはその「やり方」を超えた先にあります。
子育ての大変さを知っているからこそ、多くの人に伝えたい・・・。そんな思いで【神様に愛される生き方講座】を始めました。
自立しなくてはならない。頼っちゃいけない。頼る自分は情けない・・・。
そんなの大変すぎる!そもそも人は誰しもが頼って生きています。神様に愛されるようにお願い上手になって、みんなで理想の子育てライフを目指しませんか?
初回参加者応援キャンペーンで、今だけ二つのレポートをプレゼントします。
プレゼントその1
① 運命学で性格判断し、子供の才能を伸ばす方法
プレゼントその2
② 生活応援!知るだけで年間20万円節約できた実践ネタレポート
日本中のママさんが、イキイキと子育てできる社会にしたい。そうした人が増えて子供に愛情を注いで、愛に溢れた子供が大人になって・・・その連鎖が繋がれば、日本は絶対もっと良くなる!
未来の子供達に、今、大人たちができることをしたい。
参加者一同、ポジティブ気分でお待ちしています!
この記事へのトラックバックはありません。
Copyright © 赤ちゃん幼児子育て.com
RETURN TOP
この記事へのコメントはありません。