運命学×育児 という新しい発想
① 運命学で性格判断し、子供の才能を伸ばす方法
② ママがご機嫌なら全て上手くいく!他では聞けない心のメンテナンス方法
この記事は2分で読めます
運命学×育児 という新しい発想
① 運命学で性格判断し、子供の才能を伸ばす方法
② ママがご機嫌なら全て上手くいく!他では聞けない心のメンテナンス方法
妊娠中でつわりがひどいときは、食事を作るのも
食べるのも億劫ですよね。
私も妊娠中、つわりがピークのときは
家族の食事を準備することだけで精一杯でした。
しかも、気持ちが悪くなるので、食べられるのは
野菜や果物、お豆腐ぐらい。
さすがに何も食べないのは体に悪い、と思い、
食べられそうな食材を使ったメニューを調べてみると・・・。
「マクロビ」の食事なら今の私でも食べられる!
ということに気づきました。
ここでは、マクロビの基本的な考え方と、
マクロビをもとにしたつわり時の食事について、ご紹介します。
マクロビという言葉は、マクロビオティックの略語です。
これは、食養生を基礎とした「正食」を意味しています。
とても大雑把ですが、
「ご飯を主食に、風土に合った和食中心の食事」
と、私は理解しています。
マクロビの食事には、お肉や魚などの動物性たんぱく質は
基本的には出てきません。
そのため、つわりのとき、私の嗜好とよく似ているので
参考になりそう!と少し取り入れていました。
マクロビでは、食べ物と体の状態を、
陽性・中庸・陰性に分類しています。
妊娠すると熱がこもりやすく、体は陽性の状態。
そこで、体が熱を放出しようと陰性の食品を
摂りたくなるそうです。
私は妊娠中、トマトや果物が食べたくて
仕方ない時期がありましたが、これらは正に陰性の食品!
そうだったのか~、と納得させられました。
でも、陰性の食品ばかりを食べると、逆に、
余計つわりがひどくなる場合があるそうで、注意が必要です。
大事なのは、陰性と陽性の食材をバランス良く、
偏ったものばかり食べない、ということのようです。
以下、私がつわり時によく食べていた、
簡単マクロビメニューをご紹介します。
特にオススメの具材は、大葉とゴマ、味噌です。
味噌は、適量のきび砂糖を混ぜたものを使います。
大葉は、細かく刻んでゴマと合わせます。
これらを、炊いた玄米(レトルトパックのものでもOK)に混ぜて、
おにぎりにします。
体調の良いときにたくさん作って冷凍しておくと、
いつでも食べられますよ。
さつまいも、かぼちゃなどを食べやすい大きさに切り、
シリコンスチーマーに入れてレンジで3分加熱します。
出来上がったものに自然塩を少しつけて食べると、
それだけで甘みが感じられて美味しいです。
お手軽で、腹持ちもよいです。
お好みの野菜を切り、茹でます。
野菜が柔らかくなったら、白味噌1:豆乳3の割合で加え、
弱火で煮ます。
仕上げに、自然塩をひとつまみ加えて完成。
大豆やワカメなど、食べられそうなものを何でも入れてみて下さい。
栄養たっぷりでホッとする味です。
マクロビというと、何だか難しくて大変そうなイメージですが、
意外と簡単にできるものもたくさんあります。
私は、ご紹介したような簡単なメニューしか作りませんでしたが、
それでも苦しいときには随分助けられました。
夜な夜な起き出して、玄米おにぎりを
こっそり食べていたことも・・・。
辛いつわりの時期が、少しでも早く乗り越えられるといいですね!
dora80より
神様に愛される生き方講座(無料)
「どうして自分はダメなんだろう・・・」他人を責めたり、自分を責めたり・・・。子育ては大変ですよね。
Y.K さん(20代女性)
子供を強く当たってしまうのは、自分の心のあり方のせいだと知りました。
今では自分のご機嫌な状態が子供に移ったみたいで、少し言えば分かってくれますし、何より家が明るくなって、問題が起きても必ず乗り越えられると不安がなくなりました。
M.G さん(30代女性)
人の性格は十人十色なので子供の育て方も違います。
私の性格と子供の性格の違いを知り、どう接したらお互いにとってベストなのかを知りました。
理想の子育て方法は、忍耐力で頑張ったり無理することではありません。褒める、叱るといったやり方でもありません。
答えはその「やり方」を超えた先にあります。
子育ての大変さを知っているからこそ、多くの人に伝えたい・・・。そんな思いで【神様に愛される生き方講座】を始めました。
自立しなくてはならない。頼っちゃいけない。頼る自分は情けない・・・。
そんなの大変すぎる!そもそも人は誰しもが頼って生きています。神様に愛されるようにお願い上手になって、みんなで理想の子育てライフを目指しませんか?
初回参加者応援キャンペーンで、今だけ二つのレポートをプレゼントします。
プレゼントその1
① 運命学で性格判断し、子供の才能を伸ばす方法
プレゼントその2
② 生活応援!知るだけで年間20万円節約できた実践ネタレポート
日本中のママさんが、イキイキと子育てできる社会にしたい。そうした人が増えて子供に愛情を注いで、愛に溢れた子供が大人になって・・・その連鎖が繋がれば、日本は絶対もっと良くなる!
未来の子供達に、今、大人たちができることをしたい。
参加者一同、ポジティブ気分でお待ちしています!
この記事へのトラックバックはありません。
Copyright © 赤ちゃん幼児子育て.com
RETURN TOP
この記事へのコメントはありません。