運命学×育児 という新しい発想
① 運命学で性格判断し、子供の才能を伸ばす方法
② ママがご機嫌なら全て上手くいく!他では聞けない心のメンテナンス方法
この記事は2分で読めます
運命学×育児 という新しい発想
① 運命学で性格判断し、子供の才能を伸ばす方法
② ママがご機嫌なら全て上手くいく!他では聞けない心のメンテナンス方法
「妊娠したら、食べ物の好みが、変わる!」と、
言われています。
みなさんも、「脂っこいものが、欲しくなったら、男の子」で、
「野菜が食べたくなったら、女の子」なんて、言う話を、
耳にした方も、多いのではないのでしょうか??
でも、ソレって本当!?
実際には、どうなのでしょうか??
そこで、今日は、
ホント!?つわりでハマった食べ物で性別判断!について、
ご紹介したいと思います。
「お肉が、食べたくなると、男の子!
野菜が食べたくなると、女の子!の生まれる確率が高い!!」
とか、聞いてしまうと、
なんとなく…
根拠が、ありそうな気がしますよね。
野菜を、多く食べると、血液がアルカリ性になり、
お肉を、沢山食べると体が酸性になる。
食べ物によって、血液のPHが変わるというのは
よく言われています。
ところが、そんなにも、人間の体は、
単純に、出来ていないのが、現実です。
私達の体は、恒常性があり、アルカリ性の、食べ物を食べても、
酸性の、食べ物を食べても、腎臓のPHを、調節する機能が働き、
余分な、アルカリや、酸は、尿となり排泄します。
なので、体内の血液のPHは、
常に、一定に、保たれています。
実は、食べ物で、左右されないので、
性別は、わかりません。
私も、妊娠してから、
食べ物の好みが、急に変わりました。
甘いものが、無性に、食べたくなりました。
妊娠前は、そんなに甘いものを食べなかったのに、
なぜか、チョコレートや、ケーキが食べたいのです。
しかも、毎日、食べないと気が済まなくて、
中毒のように、食べていましたよ~。
そのせいで、体重は、右肩あがりでした。
検診の時には、毎回、毎回
看護師さんに、注意をされていましたね。(汗)
でも、[甘いものを食べたい]で、調べてみると、
「妊娠中は、あかちゃんが、ぶどう糖を、必要としていて、
母体の、ぶどう糖が、不足する為に、甘いものが食べたくなる。」
これを聞いて、納得!
それからは、甘いものが食べたいけど、体重が増えるので、
お菓子はやめて、さつまいも、ミカン、リンゴなどの果物を、
食べるようになりました。
これは、自然の甘味だから、体にも、優しそうだし。
お腹も満たされるし、一石二鳥♪
これで、なんとか臨月まで乗り越えることが、出来ました(笑)
ネット上でも、人から聞く話でも、食べ物で、性別を決めようと、
する人が、多いような感じがします。
きっと、産まれてくる赤ちゃんが、男の子か、女の子かどうか、
永遠の、楽しみなのでしょう。
「男女」を決める。言い伝えは、他にも、ありますしね♪
占いだと思って、楽しみましょう♪
元気な、赤ちゃんが産まれますように☆
ゆきどんより
神様に愛される生き方講座(無料)
「どうして自分はダメなんだろう・・・」他人を責めたり、自分を責めたり・・・。子育ては大変ですよね。
Y.K さん(20代女性)
子供を強く当たってしまうのは、自分の心のあり方のせいだと知りました。
今では自分のご機嫌な状態が子供に移ったみたいで、少し言えば分かってくれますし、何より家が明るくなって、問題が起きても必ず乗り越えられると不安がなくなりました。
M.G さん(30代女性)
人の性格は十人十色なので子供の育て方も違います。
私の性格と子供の性格の違いを知り、どう接したらお互いにとってベストなのかを知りました。
理想の子育て方法は、忍耐力で頑張ったり無理することではありません。褒める、叱るといったやり方でもありません。
答えはその「やり方」を超えた先にあります。
子育ての大変さを知っているからこそ、多くの人に伝えたい・・・。そんな思いで【神様に愛される生き方講座】を始めました。
自立しなくてはならない。頼っちゃいけない。頼る自分は情けない・・・。
そんなの大変すぎる!そもそも人は誰しもが頼って生きています。神様に愛されるようにお願い上手になって、みんなで理想の子育てライフを目指しませんか?
初回参加者応援キャンペーンで、今だけ二つのレポートをプレゼントします。
プレゼントその1
① 運命学で性格判断し、子供の才能を伸ばす方法
プレゼントその2
② 生活応援!知るだけで年間20万円節約できた実践ネタレポート
日本中のママさんが、イキイキと子育てできる社会にしたい。そうした人が増えて子供に愛情を注いで、愛に溢れた子供が大人になって・・・その連鎖が繋がれば、日本は絶対もっと良くなる!
未来の子供達に、今、大人たちができることをしたい。
参加者一同、ポジティブ気分でお待ちしています!
この記事へのトラックバックはありません。
Copyright © 赤ちゃん幼児子育て.com
RETURN TOP
この記事へのコメントはありません。