運命学×育児 という新しい発想
① 運命学で性格判断し、子供の才能を伸ばす方法
② ママがご機嫌なら全て上手くいく!他では聞けない心のメンテナンス方法
この記事は2分で読めます
運命学×育児 という新しい発想
① 運命学で性格判断し、子供の才能を伸ばす方法
② ママがご機嫌なら全て上手くいく!他では聞けない心のメンテナンス方法
おしりふきケースのハンドメイドがはやっている今。
ビタットは知らないママはいないのでしょうか?
今回は、100均でもおしりふきの優秀なふたはないのか?
を探してみました。
(ビタットとは…ウエットティッシュのプラスティック製のフタ
のみで販売されていて、繰り返し貼ったり剥がしたり再利用できる
優秀なウエットテッシュのフタです。価格は300円前後)
100均ってなんでも揃っていますよね。
参考URL:http://jibun.hateblo.jp/entry/2014/09/09/022332
遂に、100均大手のダイソーさんが、
ビタットにそっくりなふたのついた
ウエットティッシュを発売してしまったとか。
108円で、ウエットティシュ80枚とふたつき。
そして、使い終わったらベリッと
きれいにはがれるそうです。
私の住む地域のダイソーさんは田舎なので、
なかったのですが…。
見かけたぜひ買ってくださいね!
ダイソー派じゃないの。
というママはセリアにも売られています。
こちらはベビーグッズコーナーに置いてあります。
ビタットの完全に類似品?
といってもいいような、ふたのみの販売です。
参考URL:http://blue.boo-log.com/e273072.html
お色もピンクと水色の2色あります。
買ってそのまま貼り付けて
使ってみてくださいね。
セリアのベビーグッズコーナーは
使えるものが何気に多いです。
他にもおすすめは、帽子クリップ。
参考URL:http://fanblogs.jp/chibiron/archive/91/0
マルチクリップも発売されているのですが、
こちらは耐久性が帽子より落ちるので…
マルチクリップを帽子クリップで代用がおススメです。
どんなウエットティッシュのふたでも、
グルーガンや両面テープなどを利用すれば、
ふたとして使用することができます。
紙のボックスに入ってるものでも、
プラスティックのふたがついていたら、
ふたの部分だけ、切り取り使いますましょう。
思いがけない使いやすさがあるかもしれません。
個人的な使用した感じですが、
なるべく厚みのないフタがの方が、
持ち歩く時にひっかかりが少なく使いやすいです。
ビタットがいいのか、
100均のウエットティッシュの
どっちが優秀か?と言われると、
人それぞれ回答は違います。
赤ちゃんがいるおうちでは、
ウエットティッシュと
おしりふきの両方を持ち歩きます。
おうちで使うおしりふきの分と、
2~3個あると便利ですよね。
好みの色や形状のものを
数個使ってみてもいいかもしれません。
おしりふきのバリエーションは替えられないけど、
気分によって、フタをかえても気分もかわります。
フタをデコレーションしたい!
というママは、
最初は100均のフタのから初めてみましょう♪
また、わざわざ買わなくても、
おうちにあるものを
再利用してみましょう。
神様に愛される生き方講座(無料)
「どうして自分はダメなんだろう・・・」他人を責めたり、自分を責めたり・・・。子育ては大変ですよね。
Y.K さん(20代女性)
子供を強く当たってしまうのは、自分の心のあり方のせいだと知りました。
今では自分のご機嫌な状態が子供に移ったみたいで、少し言えば分かってくれますし、何より家が明るくなって、問題が起きても必ず乗り越えられると不安がなくなりました。
M.G さん(30代女性)
人の性格は十人十色なので子供の育て方も違います。
私の性格と子供の性格の違いを知り、どう接したらお互いにとってベストなのかを知りました。
理想の子育て方法は、忍耐力で頑張ったり無理することではありません。褒める、叱るといったやり方でもありません。
答えはその「やり方」を超えた先にあります。
子育ての大変さを知っているからこそ、多くの人に伝えたい・・・。そんな思いで【神様に愛される生き方講座】を始めました。
自立しなくてはならない。頼っちゃいけない。頼る自分は情けない・・・。
そんなの大変すぎる!そもそも人は誰しもが頼って生きています。神様に愛されるようにお願い上手になって、みんなで理想の子育てライフを目指しませんか?
初回参加者応援キャンペーンで、今だけ二つのレポートをプレゼントします。
プレゼントその1
① 運命学で性格判断し、子供の才能を伸ばす方法
プレゼントその2
② 生活応援!知るだけで年間20万円節約できた実践ネタレポート
日本中のママさんが、イキイキと子育てできる社会にしたい。そうした人が増えて子供に愛情を注いで、愛に溢れた子供が大人になって・・・その連鎖が繋がれば、日本は絶対もっと良くなる!
未来の子供達に、今、大人たちができることをしたい。
参加者一同、ポジティブ気分でお待ちしています!
この記事へのトラックバックはありません。
Copyright © 赤ちゃん幼児子育て.com
RETURN TOP
この記事へのコメントはありません。