運命学×育児 という新しい発想
① 運命学で性格判断し、子供の才能を伸ばす方法
② ママがご機嫌なら全て上手くいく!他では聞けない心のメンテナンス方法
この記事は2分で読めます
運命学×育児 という新しい発想
① 運命学で性格判断し、子供の才能を伸ばす方法
② ママがご機嫌なら全て上手くいく!他では聞けない心のメンテナンス方法
おしりふきをお家で使う時ってケースに入れて使いますよね。
お出かけの時はどうしてますか?
今回は、お出かけの時に便利な
おしりふきのフタのおすすめをご紹介します。
お出かけの時ってケースに入れて
持ち歩くとかさばって邪魔ですよね。
だからといって、詰め替え用の袋のまま持ち歩くと、
開閉する部分の粘着力が弱まり、剥がれたりずれたりして、
気づいたら中のおしりふきが乾燥していた!なんていう場合も。
おしりふきの開閉する部分が、
ケースに乾かない構造ならいいのにって
思ったことありますよね。
そんな時は…コレを使ってみましょう。
Bitatto ビタット ウェットシートのふた
http://www.amazon.co.jp/dp/B0093Y8OF2
こんな便利な商品があるんです。
しかもスタンダードなタイプが6色。
可愛いフタが欲しい場合は、
リボンをモチーフにしたタイプも出ています。
ビタット Bitatto ウェットシートのフタ リボン型
http://www.amazon.co.jp/dp/B00F2CEFF2
これって使い捨てなの?
いえいえ、貼って剥がしてが繰り返し出来るので、
何度も使うことが出来て経済的です。
(4~6ヶ月使用可能のようです)
参考URL:https://tetote-market.jp/creator/matsu2ya/jm2103468175/
これはとっても優秀。
自分で手作りしてもいいですね。
直線縫いだけので簡単に作ることが出来ます。
我が家には、4歳と1歳の息子が居ます。
長男の時にラミネート素材のおしりふきポーチを、
ハンドメイドのショップのイベントで購入し今でも使っています。
しかし…!先日パンパースのおむつを購入したときに、
おまけでついてきたパンパースのお尻拭きが大きくて、
入らない!!
そこで、手作りしました。
先程紹介した、ビタット1つとラミネート加工された布、ファスナー1本。
(もっとこだわりたい方はバイアステープとハトメもあると◎)
これだけで、出来上がります。
市販のウエットティッシュを入れても使えるので、
おすすめです。
おしりふきって、オムツを替えるときだけではなく、
外出先で、手が汚れた時や、食事の時にお口を拭いたり、
こぼしてしまった食べ物を拭いたりと、
活躍する場が多いですよね。
すぐに無くなるからフタなんていらないんじゃない?と、
私も最初は思っていました。
しかし…フタや、おしりふきポーチを使い始めたら、
なんでもっと早くつかわなかったんだろう~! と
本当に思いました。
必要な時にさっ!と開けれて、
簡単に閉められるので、とっても楽ちんなんです。
オススメカラーは、ビタットのマスカット色。
癒やしカラーなので、子供がこぼしたりして
イラっときたところに癒やしを与えてくれますよ(笑)
無くても、いいアイテムかもしれませんが、
あればとっても、ママを手助けしてくれるアイテムです。
1度使ってみてくださいね☆
神様に愛される生き方講座(無料)
「どうして自分はダメなんだろう・・・」他人を責めたり、自分を責めたり・・・。子育ては大変ですよね。
Y.K さん(20代女性)
子供を強く当たってしまうのは、自分の心のあり方のせいだと知りました。
今では自分のご機嫌な状態が子供に移ったみたいで、少し言えば分かってくれますし、何より家が明るくなって、問題が起きても必ず乗り越えられると不安がなくなりました。
M.G さん(30代女性)
人の性格は十人十色なので子供の育て方も違います。
私の性格と子供の性格の違いを知り、どう接したらお互いにとってベストなのかを知りました。
理想の子育て方法は、忍耐力で頑張ったり無理することではありません。褒める、叱るといったやり方でもありません。
答えはその「やり方」を超えた先にあります。
子育ての大変さを知っているからこそ、多くの人に伝えたい・・・。そんな思いで【神様に愛される生き方講座】を始めました。
自立しなくてはならない。頼っちゃいけない。頼る自分は情けない・・・。
そんなの大変すぎる!そもそも人は誰しもが頼って生きています。神様に愛されるようにお願い上手になって、みんなで理想の子育てライフを目指しませんか?
初回参加者応援キャンペーンで、今だけ二つのレポートをプレゼントします。
プレゼントその1
① 運命学で性格判断し、子供の才能を伸ばす方法
プレゼントその2
② 生活応援!知るだけで年間20万円節約できた実践ネタレポート
日本中のママさんが、イキイキと子育てできる社会にしたい。そうした人が増えて子供に愛情を注いで、愛に溢れた子供が大人になって・・・その連鎖が繋がれば、日本は絶対もっと良くなる!
未来の子供達に、今、大人たちができることをしたい。
参加者一同、ポジティブ気分でお待ちしています!
この記事へのトラックバックはありません。
Copyright © 赤ちゃん幼児子育て.com
RETURN TOP
この記事へのコメントはありません。